富士丸系ラーメンで味わう旨味。
麺屋まるいちからリニューアルした、自家製麺NO11 ASAKUSAへ。ラーメンを選択し、気合を入れてコールは全部。豚からたっぷり旨味が抽出されたほんのり甘味ある二郎系豚骨醤油スープ。麺はゴワゴワワシワシした自家製極太平打ちウェーブ麺。中央に二郎系では珍しいお店を象徴するナルトや、豚の塊、クタクタに茹でられた野菜、メンマにうずら、大粒の背脂に刻みニンニク等です。富士丸系圧倒的質量の一杯。ごちそうさまでした。
キリッと非乳化の中に豚の旨味をしっかり感じられる富士丸系ラーメン2025年5月5日(月)祝日13時15分 並びなし入店13時35分着丼13時39分板橋本店には行った事があります。こちらは4月5日OPEN。まだ知名度がないのか、並びなし。浅草のアーケード下の角店舗。店内は全然空いていたが、だいぶ外で待って入店は13時35分と、食券購入の20分後カウンター計9席(カウンター5席+カウンター4席)外に券売機あり(新札使えません)冷凍ラーメン自販機あり(汁なし麻婆とカレー)ラーメンはデフォ350g、少なめ250g、半分180g紙エプロンの用意あり。【ラーメン(少なめチョイス)】1,200円野菜少なめ、ニンニク、アブラ〘スープ〙非乳化、ほのかな甘味に強い豚の旨味、キリッとカエシが立ち美味い。〘麺〙極太平打ち弱縮れ麺小麦感しっかり、強めの仕上がりでリフトするとスープ飛びます笑 ゴワボキまでいかないが、食べてる感満載のしっかり食感。〘豚〙デカ豚1枚、小さい豚1枚。硬さの中に弾力あり。ただ硬いだけではなく、肉感味わえるもの。評判よりは豚は小さく感じた。〘野菜〙超クタで色づいている。味は色ほど感じない。(感想)美味しいです。外人の店員さんが日本語カタコトなので通じてるか通じてないか分からず戸惑いました。店長さんらしき方の接客は良かったです。カウンター5席側は後ろが狭く通りにくく圧迫感あり。あとカウンターが低いのか椅子が高いのか、バランスが悪く腰を屈ませないと食べれないので高さ調整が必要だと感じた。現金決済のみなので、せっかくの立地なのに観光客を逃しそう。というかターゲットにしてないのかもしれない。所々勿体ないなと感じましたが、味はとても美味しかったです!
| 名前 |
自家製麺 No11 ASAKUSA |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 住所 |
|
| HP | |
| 評価 |
3.4 |
周辺のオススメ
小豚を注文。平打ちワシワシの麺は好きなんですが、甘こってりなスープは出汁感が弱く感じられてリピートはないかもしれないです。女性店員さんの接客が「量足りました?」「味大丈夫でした?」と温かくて、だいぶ親しみやすい二郎系のお店だとは思いました。