愛全公園前で江戸を感じる。
愛全地蔵尊の特徴
千代田区のビルの間にあり、心がほっこりするお地蔵さんです。
愛全公園の目の前に位置し、小さな祠に祀られています。
東京の中で江戸を感じることができる貴重なスポットです。
ビルの間にある祠に祀られているお地蔵様。ちょっと目立たないので、通り過ぎてしまいそうになります。
こういうものをみると、東京の中の江戸を感じます。
ビルの谷間にあるお地蔵さんです。行かれるのであれば神保町愛全公園の向いにあるのでそれを目印にした方がよいでしょう。
街角にぽつんとあります。
しっかりとした祀られ方をしているお地蔵さん。
愛全公園の目の前にある小さなお地蔵さん。
| 名前 |
愛全地蔵尊 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2丁目10−10 |
周辺のオススメ
〔愛全地蔵尊/Aizen Jizouson Buddhism Statue〕千代田区の裏通りに、心がほっこりする、お地蔵が祀られています。《愛全公園の向かい側》靖国通りの 専大前 交差点から、神保町に向かい2本目の路地を入っていくと、愛全公園の向かい側にひっそりと お地蔵様が祀られています。《学校の生徒を見守る》明治43年に、当時この地にあった学校の校長が、この地に安置しました。生徒は、お地蔵さんに見守られました。《火消地蔵》関東大地震で壊れても、復元されました。第二次世界対戦の折り、戦火がこのお地蔵さんのところで止まり、火消地蔵と呼ばれるようになりました。神保町の歩みを、見守り続けている お地蔵様、参拝できて ありがたかったです。《2020年秋ビル工事中》2020年秋、お地蔵様の後ろのビルが、建て替え工事をやっています。変わりなく、参拝可能です。ビル工事の安全も、お地蔵様、お守り下さい。〔アクセス〕都営新宿線 東京メトロ半蔵門線 神保町駅 徒歩3分。