女川原子力発電所の知識を深めよう!
東北電力 女川原子力PRセンターの特徴
原子力発電の仕組みや安全対策が詳しく解説されています。
加圧水型原子炉の1/2模型が見どころで、実際に動かせます。
東日本大震災における発電所の耐久性や教訓を学べる展示が多彩です。
二分の一の原子炉の説明が、知りたいところのボタン押せば聞けるので、分かりやすく馴染めました。受付では一人一つ、キャラクターグッツがもらえます。ペン、付箋、テープなど。
ネットに書いてある情報をそのまま引用しただけだと思ってましたが、原子炉の模型があって、実際に動かせたりなど、想像以上に作りこまれていました。ただし交通手段が車しかなく、しかも急カーブだらけの道を40分くらい走らないといけないので、結構面倒くさいです。写真は行ってる最中に駐車スペースがあったので、そこから女川原発を撮りました。
東日本大震災の前から安全対策に注力して、工事が間に合ったエピソードを知りました。現在でもさらなる安全対策の工事をしていることを知るなど、原発の賛否はともかくいまできる最善を確認できたことは収穫でした。
加圧水型原子炉の1/2模型がメインの展示内容なのですが、部屋の端に環境中のγ線、β線、その他宇宙線を検出する装置が展示されており、無限に見てられます。福1よりも震源に近かった女川が臨界事故をま逃れた理由等や、2021年に決まった1号機廃炉の説明のコーナーなどもあり、内容は逐次アップデートされているようです。全体的にお金がかかっており、これで無料とは驚きです。
電気を作る仕組みから、安全対策まで様々な展示がされています。放射線の軌跡を見えるようにした装置が見てて飽きないです。現在の防潮堤の建築状況などもわかるようになっており、展示物もこまめに更新されている様子が伺えます。全体的にとてもよい施設だと思います。
福島第一原発との対策の違いと、その結果がわかるような展示がされています廃炉資料館と比較して見るのをおすすめします。
地域の方たちと訪問しました。薔薇のトンネルはとても良い香りで、お庭もていれが行き届き雰囲気は最高でした。館内の原発の展示も、わかり易くなるほど!と見学させて頂きました。そして何より、予約を入れることで、写真撮影をして頂き、帰るときに無料で現像した物を頂ける事にビックリしました!みな笑顔で写っている写真はとても良い記念になりました。スタッフの皆様、ありがとうございました!
館内はとても清潔です。分かりやすい模型や動画が拝見できます。簡単に原発反対と言う無知な方は一度見学すべきです。二階からは僅かですか女川原発が見れます。
原子力発電について学べる施設。原子力で発電する方法は分かりますが、現在の安全対策等を模型や映像などで、もっと分かりやすく多めに展示した方がいいと思います。原子力発電所のPRは発電方法だけでなく、原子力発電としての安全性を意識したPR館を目指してほしい。
名前 |
東北電力 女川原子力PRセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0225-53-3410 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

中々良い施設でした👍