真っ黒つゆ、春菊天ぷら絶品!
そば千の特徴
東神田の立ち食い蕎麦屋は、真っ黒ないつも安定のつゆが特徴です。
人気メニューのオキアミ天そばは、品切れになることもあるほど注文が多いです。
早朝3時から営業していて、貴重な土曜営業の路麺店としても知られています。
数年振りの訪問。ごぼう天そば(480円)をいただきました。麺は茹で麺。汁は、真っ黒で塩っぱく、「立ち食いそばの王道」と言った感じ。
真っ黒いおつゆなのにしょっぱくない。それがすごいなあといつも思う。そしてやっぱりおきあみ天にしちゃう。杖ユーザーだから座りたいときは表のベンチで。でもサクッと食べるから混んでないときはカウンターにちょっぴりよりかかって食べちゃう。ウマウマなり。
そば千清洲橋通りと京葉道路の東神田の交差点を両国方面に左に見たすぐ近く🚥黄色いのれんのかかったちょっと古びた??かなり年季の入った店舗【そば千】さんへ竹輪店そば 470円をいただきます早朝からの営業という立ち食いそば店で閉店時間が午後の1時という事で行ったのがちょっと遅めの11時過ぎだったのでお客さんはまばら …🌹🌹薔薇🥀竹輪天はふにゃふにゃそばもコシのないふにゃふにゃな麺出汁はちょっと?かなり濃いめの鰹だしあまりに濃すぎて(煮詰まり過ぎて??)最後まで出汁をすすれなかった立ち食いそば店は朝イチに行くのがベスト‼️でした…肉体労働者系におすすめのガツンと濃いめ出汁が特徴の立そば店です。
安定の黒。濃いやつ、最高。初のあみ天。小海老のような食感、味が濃くて良い。途中一味唐辛子で味にインパクト追加。あみ天…良い。お店の目の前に高校あり、学生羨ましい。
すごくいいにおいがいました!関東出汁のまっくろお汁のにおいでしょうか!すごくおいしそうなにおい!ご飯食べたばかりでしたのでそそられつつも、お店には飛び込めませんでしたので次の機会におうどんいただきたいと思います。お昼時のお店は満員でした。
土曜の朝の馬喰町界隈は朝食処が非常に少なく、そんな中ここは便利。第一土曜日を除いて土曜日も営業しています。ただ味の方は微妙。出汁は濃い色の割に旨味は感じない。蕎麦はボソボソ。オキアミの天ぷらはまずまずだが、そもそもかき揚げ天が品切れのための代替品。土曜の朝に馬喰町界隈に赴くなら朝食プランは事前に練っておいた方が無難です。
2022/08/10訪店前週の土曜日、「第一土曜を除く」のトラップにまんまとハマってお預けを喰らった、この東神田のそば千。第一を除く土曜日は、平日と同じ午前3時からやってます。念願のおきあみ天と、(ゲソ天は欠品だったので)揚げたて茄子天を温そばに載せて頂きました(520円)。あみ天は香ばしくてサクサク。茄子天はまるで怪獣の手みたいな形w 興和の茹で麺と、暗黒おつゆとの絶妙なマッチングも楽しい一杯を堪能しました。店内はカウンター5席ほど。店先に丸椅子2脚のテラス席もあります。
東神田の「そば千」へ。名物のおきあみ天そば(430円)を注文。真っ黒で濃い目のつゆは、ほんのり甘めで奥深い旨味があり実に美味い。そばは興和物産のゴワボソゆで麺。あみ天はサクサクでクリスピーな食感。徐々につゆに滲み出るあみ天の香ばしさが溜まりません。ご馳走様でした。
蕎麦にかき揚げ・生卵付きでお願いしました。(うどんもある模様)そばは太いですがやや柔らかめで食べやすいですし、味わいも○。量は普通〜すこし少な目?(麺が太い分そう感じるのかもです)つゆはバランスよく美味しいです。卓上の唐辛子も使いながら、最後までおいしく頂きました。
名前 |
そば千 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

初めて食べたのは25年前、並びのカーショップで働いてた時でした。久々に伺いました。お店に入ると、そばかうどんか聞かれます。その後に天ぷらを注文します。そばで、かき揚げ、卵を入れて頂きました。カウンターか外にある長椅子で食べます。普通の唐辛子と刻んだ唐辛子があります。