名古屋の味、浅草橋で堪能。
台湾まぜそば 麺屋まぜはるの特徴
名古屋で修行した店主が作る本場の台湾まぜそばです。
にんにくの香りが広がる魅力的なまぜそば屋です。
激辛四川まぜそばや追い飯用のチーズも楽しめます。
浅草橋にあるまぜそば専門店「まぜはる」。台湾まぜそば発祥の店と言われる名古屋「麺屋はなび」や「らーめん まぜそば てっぺん」で修行。台湾まぜそばスペシャル1,380円。ミンチ肉、ごろごろ肉、刻みニラとネギ、海苔、メンマなど具だくさん。底にあるタレを絡めるようにかき混ぜ食す。もちもち極太麺は食感も良く、具材を程よく絡める。辛さはそれほど強くなく、旨味を前面に出すタイプ、良。
平日の12時頃ランチで利用しました。いつもは並んでることが多いですが、この日は並びがなく、知人と3人で行きましたがすぐに入店できました。決まってカレー台湾まぜそばを頼むのですが、大盛りにするかしないかでいつも迷います。この日は大盛りはやめました。最初は何もせず混ぜていただき、卓上のラー油やお酢を途中で加えていただきます。安定の美味しさで最高です。最後に追い飯といって、タレや具があまったドンブリにご飯を少し無料で入れてくれるサービスがあります。これがまたとてもおいしく、台湾まぜそばを余すことなく食べ切ることができます。また必ず訪問します。
しっかりとした歯ごたえがある麺が多いです。茹で加減も絶妙で麺のタレも濃厚で麺によく絡みます。具材もバリエーションも多くチャーシュー、ネギ、卵黄、ノリ、パクチーと豊富な具材が乗っていることで一口ごとに違った味わいが楽しめました。卓上に置かれているスパイスや調味料で、自分好みに味を調整できるのも良い点です。辛さを追加したり、酸味を足したりと、カスタマイズが楽しいです。一品で満足感が得られ、追い飯でしっかりとお腹を満たせました。にんにくを沢山入れるのもオススメです。
台湾まぜそば930円大盛150円普通に美味しいです。まぜそばとして普通に濃厚で、濃すぎず、物足りなくもなく。麺も普通にモチモチ感があります。
好みがハッキリとわかれそうなコッテリ、ガッツリ系のまぜそばの中でも比較的オーソドックスな、クセが強くない万人受けしそうな味のまぜそば専門店。まぜそばが特に好きでない人にでも好まれる味なのだが、オーダーの時に調整できるニンニクの量でクセや食べた時のインパクトの強さを自分好みに調整できると思う。卓上の昆布酢を入れてまろやかに、味変を楽しむこともできる。締めの追い飯も美味しかったのでお勧め。メインは台湾まぜそばだが、その他にも普通のまぜそば、辛さに痺れが追加された四川まぜそば、ちょっと変わったカレーまぜそばもあるので、再訪して食べてみたい。
券売機で激辛四川まぜそばが売り切れでしたが、スタッフに声をかけたところできます!とのことでしたので、激辛四川まぜそばとW黄味追加カウンター着席から7分くらいで着丼まずは皿の周りのスパイスを寄せ集めながら、ぐちゃぐちゃに混ぜるところから。一口食べると、辛っ‼️(笑麺はもちもちしていて美味しいですが、それよりも辛っ‼️が先にきます。終盤になるとかなり慣れてきて、最後にお皿に残ったミンチをレンゲですくって完食。お店の人に、これが一番辛い物ですか?と質問したところ、まだ辛さ増しできますよ、とのことでしたので、次回はそちらにチャレンジしてみます。
まぜそば屋です。でも、ラーメンもあります。いわゆる台湾まぜそばが人気のようです。台湾まぜそばには非常に興味があるんですが、辛いのが苦手なのでぐっと我慢して普通のまぜそばを注文。注文して間もなく出てきたまぜそばは綺麗にレイアウトされていて食欲をそそります。せっかくのレイアウトをグチャグチャにして食事スタート。麺は細めのさぬきうどんほどの太さで、暖かくてモチモチしていてしょっぱいまぜそばのタレが程よく絡みついて非常に美味しいです。水菜のシャキシャキ感がアクセントとさっぱり感を提供していてこれも良い感じ。ゴロゴロっと入ったチャーシューは柔らかくて噛むと旨味が溢れてこれも良い。チャーシューの量もくどくないです。麺もタレも具材も絶妙のバランスで久しぶりにおいしいまぜそばを食べた感じがしました。
ここの台湾まぜそばが本当に美味しい!あまり辛くないのかと思いきや、ちゃんと辛い、でも辛すぎずちょうどいい。(辛いのが苦手であれば辛くない普通のまぜそばもありますよ!)しかも無料でニンニク多めにしてくれるので、ニンニク好きの人間にとって最高のお店です!ちょくちょくお店に足を運んでますが、たまにデリバリーでも頼みます。デリバリーも量は変わらずで嬉しいです、いつも美味しくいただいてます!台湾まぜそばが好きでいろんなお店に行きましたが、私の中ではやっぱりここの台湾まぜそばが1番美味しいです。秋葉原に来た時にはぜひ寄ってみて〜
秋葉原と浅草橋の中間ぐらいにあるまぜそばのお店名古屋で修行した店主が作る本場の台湾まぜそばがお店の一押しらしいです。今回はオススメ通り「台湾まぜそば」を大盛りでいただきました。台湾まぜそばの代名詞である醤油の色が濃いピリ辛ミンチ、海苔に長ネギ、ニラとたっぷりのニンニクが麺を覆い彩りも綺麗。胡椒とお酢を一回し入れよくかき混ぜてから一口、ピリッとした唐辛子の刺激と少し塩味の強い醤油ダレ、ニンニクやニラなどの香味野菜の旨味と隠し味の魚粉、その全てがうどんかと思うぐらい太い極太麺に絡んで美味しいです。パンチ強く、気合を入れたい時にこそ欲しい味だと思いました。
名前 |
台湾まぜそば 麺屋まぜはる |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3851-3851 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

初めての台湾まぜそば。店の前に3人並んでたけど、割とすぐに席に座れました。激辛四川まぜそばを注文。にんにくを入れるかどうか聞かれ、入れてもらいました。次に細麺と太麺どちらがいいか聞かれ、初めてだったのでお薦めを聞いたけど日本語が不慣れなようで伝わらず、太麺でお願いしました。味はかなり美味しい。個人的には痺れをもう少し控えめにして辛さをもっと増してほしい。注文後に気づいたので今回はできなかったが、辛さ+2とか+5もできるみたいなので、次は痺れ控えめのメニューで辛さ増しで食べてみたいな。