スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
赤滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
内外海半島に流れる落差35mの海岸瀑。全体的に赤褐色の岩壁で奥行きのあるメリハリの効いた3段構成。地図に水脈は記されていないが水量は吹雪の滝よりあります。白糸の滝近くに流れておりパッと見は10m未満の小滝にしか見えず、接近しなければ全容のわからない滝です。滝前までのルートは吹雪の滝や白糸の滝のクチコミを参照してください。大門小門を潜って沖の岩場に立つと下部の流れだけ遠望で確認できます。帰りは百畳敷ではなく別ルートで戻っている。白糸の滝に向かって左側のルンゼを登り、途中にある踏跡らしきものから斜面に移る。後は海抜から30mぐらい高度を上げて吹雪の滝方向へ進めば往路で通った階段にぶつかります。基本的に踏跡は藪化している。ルンゼから先の一部区間は足場の幅が狭く傾斜がついており、地質は何故か砂で非常に崩れやすい。おまけに掴める立木も乏しい。見下ろす海の色はとても美しいがあまり楽しめる環境ではなく、少しでも足を滑らせれば途中で止まる事なく百畳敷に叩きつけられ終了する。ハッキリ言ってこのルートを使うのは止めるべきで百畳敷を戻った方が安全です。