明治38年の老舗、江戸前天丼!
天ぷら丸中の特徴
明治38年創業の老舗天ぷら店で、下町の雰囲気が味わえます。
海老が2つ入った天丼が1000円で、分厚いマグロ刺身も美味しいです。
サクサクの衣と追いタレがかかったかき揚げ丼は絶品で、ランチにおすすめです。
日曜日ランチで天ぷら定食をいただきました。衣サクサクで海老も2本でお値打ち価格。天つゆは濃い目だけどご飯が進む。店内席数少なく2階は現在使っていない様で、一時満席になっていました。
ランチで初訪問限定ランチの海老かき揚げ天丼をオーダー注文受けてから丁寧に調理して揚げてくれるため少し時間はかかります分厚く熱々のかき揚げ丼が着丼追いタレもありますねとても美味しくこのお値段での提供は素晴らしいご馳走様でした!
ふと天ぷらの看板を見てランチに入店。昔ながらの狭い感じが味を出してます。天丼は土手の伊勢屋さんと同じ系統かな。ホームページを見たら、元々日本堤にお店が合ったと書いてあるので納得。天丼は絶妙な仕上がりです。見た目と異なり、ベタベタしない味付けもすっきり系の天丼。女性でもいけると思います。濃い目が好きな方にはタレも付いてきますので大丈夫。
つゆが沢山かかってるから美味しい!天ぷらもさに衣がカリッとしてて、中はプリっとしてる!マジうまい😋天ぷらのおすすめはキス。これはガチでうまい。ホロホロしててマジ柔らかいいっぺん食べてみ!!動画は建物の2階の様子です!
ランチ天丼1000円‼️めっちゃ美味しいのでおすすめです✋有名店より美味しいと思います‼️
穴子と海老の天丼を。甘めのたれで美味しく頂きました。
スカイツリーでよく丸中さんの天丼弁当を買って食べていて是非ともお店の方に行きたかったので念願叶いました。とても美味しかったです。
胡麻油の香りに誘われて入店。ランチを頂きました、海老2 きす かぼちゃ 茄子と食べ応えありです!本日は限定真鯛と季節野菜天丼を頂きました!美味しかったです!
火の通し方が上手い。昔は強面の大将と女将さんとホールのお母さんで、今は女将さんと若大将が切り盛りしている程よい店構えの老舗。何度も訪問しているが、お薦めは穴子一本丸々と提供される「海老・穴子」、定食も天丼もどちらもイケる。注文を受けてから穴子を捌き始める若大将。大きな天ぷら鍋に並々と注がれている揚げ油は、非常に香ばしい胡麻油。衣も注文が入るたびに適宜、粉を溶いていく。いや、一番のお薦めはメニューではなく、今は店でお顔を見ない大将にみっちり仕込まれたのであろう、しっかりとした仕事をする若大将の前、カウンター席か。1人で立ち寄るときに席が空いていれば座って良いか聞いてから着席する場所。揚がったそばから目の前に置いてくれる特等席。まずは、何と言っても天ぷらの王様の海老。衣はカリサクッと揚げてあるのにブリッとした食感を愉しめる。思わず火の通りをどうやって判断しているのか聞いてみたことがある。「衣の色ですか?泡ですか?」とお尋ねしたところ「音もです。」・・・・大変失礼しました、油とタネとの合奏を聴いている中、話しかけて、しまったと思ったことがある。一本まるごと提供される穴子は、泥臭くなく滋味あふれる味で、目とお腹を満足感で一杯にしてくれるはず。タレは甘め、丼は更に甘みが増す、が、しつこくなく、どんどん口に運べる。キスやメゴチ、場合によっては鯛などもお願いすることがあるが、これらの魚は、どれもしっかりと箸で掴めるが口に入れるとふわっとくずれて旨味が拡がる火の通し加減。季節のタネもあるが、ハゼや牡蠣があるか、秋から春を迎える頃までに行かれるときは確認してみることをお薦めする。町の天麩羅屋さんで、このクオリティは、なかなか無いかな、と感じるお店だと個人的には考える。
名前 |
天ぷら丸中 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3631-9680 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

昔ながらの店構えです。店内はカウンター席とテーブル席があります。席間はそんなに広くありませんが十分です^ ^とてもおいしかったです。またぜひ伺いたいお店です。支払いは現金のみです💴