歴史と静寂、東大島神社でひととき。
東大島神社の特徴
毎年、家内安全や厄除け祈願が行われている神社です。
新大橋通りから一本入った静かな住宅街に位置します。
昭和20年の東京大空襲で焼失した神社を祀った由緒ある場所です。
知らないうちにキレイな神社になっていてビックリしました💦まぁ…地元に戻って初詣するのも30年ぶりくらいですけどね、、、(uωu*)
ちょうど七五三のシーズンで人を写さないようにしていたらあまり写真を撮れませんでした。
新大橋通りの北側、住宅街に鎮座される東大島神社。木々に覆われた境内に建つ社殿、手水舎、関連の建造物は比較的新しいけど、境内には庚申塔や石祠が祀られており、長い歴史を有する神社であることが窺われました。由来記に因れば、この地にあった天照大神などを奉職する神社が昭和20年の東京大空襲で焼失し、その後、昭和24年に水平神社など付近に祀られていた五社を合祀して社名を東大島神社と定めて創立されたとのこと。さらに昭和53年(1978)に社殿などが建替えられています。散在する木々や植え込みもしっかりと手入れがなされ、境内には清々しさが感じられます。
御朱印頂きました。ちょっとした公園のような広場もあり、落ち着ける場所だと思います。
大通リから一本奥の道沿いにあるので境内は静かです。
日曜日の夕方に、御朱印をもらいに行きました。インターホンを押して呼ぶスタイルだったのですが、スウェットを着た神職の方が出てきました(笑)日曜日の夕方に本当にごめんなさいって思いましたが、とても腰が低く丁寧な方でした。手書きの御朱印はバランスが良く凄く上手でした!受け取ってお礼をしてお辞儀をした後にも、ご苦労様です。お気を付けて^^と優しい一言を掛けていただいて嬉しかったです。
新大橋通りから1本入った道沿いに鎮座されています。境内は比較的広く、御朱印を頂いて以降、参拝させて頂いています。
通りすがりの者です、綺麗に手入れされた神社でした。
テレワーク仕事中の気分転換に散歩してます。とても手入れが良く心が澄みます。
名前 |
東大島神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3681-7058 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

初詣、お宮参り、七五三など、地元の方々が心を寄せている神社です。境内は緑に包まれ、多くの石塔が祀られています。