葛西の炭酸風呂でポカポカ。
スーパー銭湯 湯処葛西の特徴
祝日特別料金が1,300円で利用でき、非常にお得です。
広々とした無料駐車場があり、アクセスも便利です。
露天風呂にある炭酸風呂でポカポカに温まれるのが魅力です。
大江戸温泉亡き今、貴重な大きめ銭湯。浴室への再入場が不可のため(チケット再購入が必要)風呂→ご飯→帰るで3〜4時間コースがデフォっぽい。一日時間を潰せるかと言うと厳しい。風呂は温めのタイプが多くて最高でも42度くらい。熱めが好きな人には物足りないかも。
都内でリーズナブルにスーパー銭湯を楽しむのにオススメです。タオルさえ持参すれば、平日900円、週末でも1,100円で入浴できます。(全日の回数券を買えば週末でも1回900円です)リーズナブルなので人はかなり多いですが、お風呂も複数あり、ひと通り入れました。サウナがとてもよかったです。あつめのサウナで水風呂は20度前後、外気浴できるところに長椅子が置いてあるのでかなり快適に休憩できました。食事はメニューは多いのですが、味は普通でした。お風呂上がりでお腹も減っていたので美味しくいただきましたが、余裕があれば食事は他のお店が良いかもしれません。その他の注意点としてはクレジットカードが使用できないです。
駐車場広いです広いサウナとスチームサウナがあります外気浴スペース広い。露天風呂も広め。ドライヤー無料浴場エリアは一度出て再度入場にチケット必要。平日800円は安いです。土日は家族連れの方々が多いので平日がおすすめ。休憩所も広くフードメニューも充実しています。
江戸川区葛西にある湯処葛西に行って来ました。駅からは遠いですが、都内でこの設備でこの値段なら格安です。券売機は現金以外に各種コード決済や電子マネー等使用可能ですが、クレカは使えません。お風呂は温泉ではなく、炭酸風呂やラジウム風呂になってます。サウナはドライサウナにオートロウリュ。行った日には熱波師によるイベントがありました。
葛西駅から少し離れたアリオのすぐ近くにあるスーパー銭湯、駐車場もあり、広々とした店舗です。入浴してみようと立ち寄ったのですがタオルバスタオルのレンタルが無く、この日は一旦入浴を諦めたのですがよくよく考えたらハンドタオルだけあれば十分だったので行っておけばよかったです。ただ、入場しようと思って中に入ったとき休日だったためかもの凄く大盛況で、家族連れのような人たちがだいぶいらっしゃったので今回は見送ってよかったかなと思いました。でも、改めて訪れてみたいと思います。
市川に用事があって近いお風呂に行きたくて訪問。駐車場は広い。人口の温泉はあるけど無味無臭で温泉ぽさはない。お風呂は全体的に漂白剤の匂いあり。炭酸泉はゆるめ。露天の作りがオシャレな感じ。ゆっくりはできる。上がった後に寝転がれるようなスペースはない。温泉が好きなので再訪問はないです。
平日800円。タオルは持参しましょう。比較的小規模な温浴施設です。施設内にはちょっとした休憩スペースと食事処があり、一番奥が浴場になってます。再入浴はできないシステムになっており、入浴→食事(休憩)→再入浴、という利用はできません。つまりここで食事をする必然性はほとんど無く、実際食事してる人をほぼ見かけません。商売はヘタだと思いますが、このシステムのおかげで浴場の混雑が多少抑制されているのかもしれません。内湯のメインが全面バイブラなのでなんかゆっくり落ち着けないし、サウナはテレビがガンガン鳴っててこれも落ち着けません。唯一露天だけが静かでホッとできます。セーフティボックスが設置されてなかったり、ロッカーキーに紛失の痕跡が多く見られたりと、入浴中もなんか盗難の心配をしてしまいがちです。近隣の人が入浴料を握りしめて行くような銭湯、そんな感じです。
営業時間10時〜最終入館23時料金は平日¥800土日祝¥900です。駐車場が無料ですが食事とかで休憩後に再入浴出来ない(入浴料を再度払う必要が有る)ので長く滞在する事は出来ないと思います。サウナは入室するのに5名程並んで待っていました。
スーパー銭湯系では比較的安価、駐車場も大きい。浴場はそれ程大きくは無いものの、シャンプー、コンディショナー及びボディソープは無料です。タオルは有料の為、持ち込みをお薦めします。各ロッカーは100円かかりますが、戻ってくるタイプです。また食堂が併設されており、ご飯も食べる事が出来ます。(食事のみの利用も可能との事)
名前 |
スーパー銭湯 湯処葛西 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3687-1126 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

祝日利用、祝日特別料金1,300円。平日は何度も入れるが土日祝日は一度出たら再入場は出来ない。平日は900円で何度でも再入場可能。土日祝日は混んでる日も多いのでもう少し粋な計らいをしてほしい。お食事の処はお座敷もありお料理も普通に美味しいしゆっくり出来る。喫煙所は外に出て喫煙スペースで。総合的に考えてたら土日祝日は銭湯で十分だね。ご飯だけならありかも。基本平日に行きたい。尚アメニティーなどもほぼなし、ドライヤーはRihwaで拘っている。