市川市の妙好寺で、必見の茅葺山門!
日蓮宗 妙榮山 妙好寺の特徴
市川市指定文化財の見事な木造切妻茅葺門が自慢です。
庭が非常に綺麗で、静かにお参りしやすい環境です。
参加賞があるイベント企画で地域とのつながりを大切にしています。
市川市のイベント企画で行徳近辺の寺社仏閣を巡る企画で参加してみました❗スタンプを集めると参加賞が貰えるようになっていたのですが私は自分的には御朱印も頂きたかったです😃✌️
茅葺屋根の山門の側面のカーブは必見。
市川市の有形文化財の門があります。
ご住職と奥さんにとてもお世話になっています。地域の子育て世代の親子さんへの支援も積極的に行っています。歴史ある古いお寺で地域に根付いています。
厄払いに…。
妙好寺山門は、市川市指定文化財になっている見事な木造切妻茅葺門です。山門修築の際に発見された棟札によると、「宝暦十一年(1761)己七月吉日 妙栄山十二世観樹院日秀大工 下総香取郡千田之庄 石橋杢衛門重親」「茅厚き山門奥の桜かな」
行ってみればわかります!
静かでお参りしやすいところです。
篠崎から歩いて40分弱、綺麗な山門があるお寺です。
名前 |
日蓮宗 妙榮山 妙好寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
047-357-3304 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

庭は非常に綺麗です。お正月は甘酒が無料で振る舞われます。