明るい提灯が飾る、静かな魅力の場。
上妙典 八幡神社の特徴
お正月に提灯で明るく輝く神社で、訪れる人を迎えます。
装飾彫刻が施された本殿は見応えがあり、歴史を感じます。
妙好寺境内からの参拝が可能で、落ち着いた静かな雰囲気です。
市川市のイベント企画で行徳近辺の寺社を18ヵ所巡る企画で参加してみました❗スタンプを集めると参加賞が貰えるようになっていたのですが私は自分的には御朱印も頂きたかったです😃✌️
本殿は保護されてよく見ることはできませんでしたが、装飾彫刻が施されています。手水鉢は文政二(1819)年としるされており、いまから役200年以上前に作られ奉納されたようです。
妙好寺境内から伺い参拝することもできます。
隣がお寺なので静かで落ち着く場所です(^o^;)
明治時代より前は、隣接する妙好寺と一体であったと思われます。小ぶりではありますが、非常によく清掃・管理がなされており、大きな神輿庫も境内にあって、地域の中心として機能していることがよくわかります。
静かで心地好い。
平成29年10月8日は神輿が出ます。
| 名前 |
上妙典 八幡神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
お正月は提灯などで明るくしています。