青銅色の屋根と妙見菩薩。
妙見堂(法華経寺)の特徴
青銅色の屋根が印象的な、妙見堂の美しい外観です。
千葉家伝来の妙見菩薩が祀られている特別な場所です。
古董市も開催される、ユニークな寺院の体験が可能です。
第3代日祐上人が正法護持国土安穏除災招福の守護神として千葉家伝来の北辰妙見尊星を奉安したお堂です。現在のお堂は昭和40年代に再建されたものです。11月には酉の市も行われ多くの参拝者で賑わいます。
氣派的寺,有古董市。
千葉家伝来の妙見菩薩が祀られています。妙見とは北極星、こぐま座α星の仏教語で、北辰妙見とも呼ばれます。妙見菩薩は国土を守り、火難を除き、長寿をもたらし、眼病平癒、安産・良縁、貧しい人を救い、諸願を成し遂げさせる仏様です。
法華経寺妙見堂。
酉の日のみ開場。
ご首題を拝受出来るのは、毎年11月の酉の市が開催される時のみです。他の日は入口自体が閉まっています。
大きい祖師堂の脇にあるので、とても小さく見えてしまう(^^)
名前 |
妙見堂(法華経寺) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
047-334-3433 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

青銅色の屋根が雰囲気が出ています。