静勝寺地蔵尊の稲付村。
地蔵尊立像の特徴
静勝寺東山門の前にあり、歴史を感じる場所です。
台座に稲付村と刻まれた地蔵尊が鎮座しています。
赤羽の静寂な環境に包まれた神聖な空間です。
スポンサードリンク
静勝寺東山門の前に鎮座される地蔵尊、台座に「稲付村」と刻まれています。明治大正時代の造立でしょうか。
スポンサードリンク
| 名前 |
地蔵尊立像 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
2.5 |
| 住所 |
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
寛政6年(1794年)の造立胴体に折損跡があるが、胴体と頭の石材質が違うようだ地蔵が転倒時に頭は損壊してしまい後補されていると思いますよ。