旅館改装の墨あり湯、心安らぐ休日。
成田の命泉 大和の湯の特徴
墨ありOKの温泉で、独特な雰囲気を楽しめます。
旅館の改装による趣深い建物が魅力的です。
下町銭湯らしい利用者が多く、賑わいがあります。
年末平日に利用しました。入館するとまず靴箱に靴を預けます。ここで100円玉(返却されます)が必要ですので、用意しておきましょう。日替わりで男女の湯船が変わります。脱衣所は2階、1階〜3階に様々な湯船がありますが、階段の移動時はちょっと寒いかな。大浴場はリンスインシャンプー、ボディソープが備えられていますが、私は一応コンディショナーを持参しました。温泉は茶褐色。温まりました。
旅館を改装したかのような建物でした。口コミにもあるように、お風呂が3階建のため、サウナ、大浴場、露天風呂の移動が非常階段のようなところから移動しなければならず、足腰の弱い高齢者などの方は厳しいかもしれません。風呂上がりの休憩所はそこまで広いとは感じませんでしたが、田んぼの中にある場所なので、外の景色を見ながら休憩できる席は良かったです。車で来るには狭い道が多く、運転は気をつけた方が良いでしょう。刺青の方がたくさんいましたが、気になる方はやめておいた方が良いですね。お風呂は黒湯のようで良かったです。
| 名前 |
成田の命泉 大和の湯 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0476-28-8111 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
♨️墨ありOK温泉♨️休日昼間利用、料金は1,100円未就学児入館不可、館内での喫煙NGなんか新鮮、下町銭湯で良く見かける背中にもんもん背負った方が約半数以上利用。少し言動はやんちゃかな?と思うもマナー等は問題ありません。建物までの道が狭い箇所があり注意深く運転するのが吉。ほぼ1本道、車両1台しか通れない踏切等あります。駐車場は建物から少々離れており、駐車後坂道を登らないといけません。建物入口前は歩道でそちらには車は駐車できません。建物外観は温泉施設には見えない形状をしており、田園から見ると何かしらの要塞のような感じが…ただ内装の雰囲気としてはホテル施設のような感じがします。傘置き、靴入れが100円返却方式、受付で料金を払うとロッカーキーを渡されます。受付隣がラウンジとなっており休憩、軽食が頂けます。(確か上階のレストランは休業中)ロッカールームを抜けると掛け湯場があり、左手がサウナに続く階段、右手が内湯×2、立ちシャワー×4、洗い場がありその横のスライドトアを抜けると露天に続く階段となっています。内湯はジェットバスと隣が温泉(多少しょっぱく感じる程度)で表示温度は40.8度、入浴した瞬間熱いなと感じるも徐々に慣れて長湯が可能です。露天は内湯の温泉と同じ、ただ涼むベンチがあり長湯後の休憩が可能。階段登ったところにあるサウナですが、サウナ入口前に水風呂と洗い場×4箇所あります。内部は右手にいつもの段々の腰掛け場があり、左手が新鮮、腰掛け場がフラット状態。大の大人があぐらしつつ、多少のスペースを確保しても9人程は座れると思う。はじめにも書いた通り墨入った人が多数いる為、苦手意識がある方や嫌悪感を持つ方の利用は控えた方が良いと思います。