雄大な景色と良い湯で癒される肘折温泉。
肘折温泉 肘折いでゆ館(Hijiori Ideyukan)の特徴
肘折温泉の3階に広がる内湯と寝湯、快適な温度です。
銅山川を見下ろす素晴らしい眺望が楽しめる温泉です。
地域の食堂での美味しい食事メニューが好評です。
温泉は3階に有ります。内湯のみで、メインの浴槽は広く、温度も普通。奥の方の浴槽はやや狭く10人位まで、ヌル目で楽しめます。かぶり湯は冷たく、火照った体を冷ますのに丁度良かったです。
入浴料大人500円です。駐車場から建物が遠く温泉♨️は建物3階なのですが、1階はゆきんこホールなど大蔵村肘折温泉のイベント集落施設であり公民館を兼ねているような建物です。泉質は柔らかくて、適温です。シャワー🚿水圧が3階のせいかとてもか弱くて、シャンプーの洗い流しがだいぶ時間がかかります。清流の眺めは最高です。食堂もあり、売店のあけび籠が4,000円でした。地元手づくりなら安いと思います。
仙台から鉄道とバスを乗り継いで約4時間です。平日に訪れて、ほぼ貸し切り状態でした。ボディソープとシャンプーが無料で使えます。売店でお土産やビールが買えます。
湯は良いが施設設計に竣工以後の維持管理の容易さの観点が欠けている。風呂が全て3階に在るのは眺望良好でも、荷重の点でも費用の点でも後々重く伸し掛る事だろう。施設は維持管理! 最後に温泉地なのに融雪施設を設置していないのは、出湯量が近年減っているのだろうか?温泉は無限の資源ではないので最近は、循環式が増えてきたのは哀しいですね。
日帰り入浴で利用しました温泉ガイドも此処でお願い出来ます、露天風呂は無いけれど広いお風呂が良いです、42度程の温度で暖かいです、此処でカルデラ温泉の共通券を購入し2箇所割引で入れました、ここから見る橋が雄大です。
三年ぶりに行ってきた❗紅葉🍁綺麗見頃でしたし😃お風呂😌♨️もいい湯だなぁですよ。
浴槽が内湯だけ二槽通常浴槽(熱目の湯)寝湯(ぬるめの湯)掛け湯浴室は三階にあり地域を流れる川を見下ろせる眺望の湯です。一階には食事どころがあり軽食をとることができます。名物はトマト味のソフトクリーム、地物のトマトを使っているそうです。二階が休憩室(有料)となっています。
お風呂は広くてお湯も良かったけど、売店が頑張ってて好印象!オリジナル商品が面白い。家の中で雪合戦できるという雪玉とか。印象に残ったのは、お風呂場の前にあった伝言板。心遣いがステキ。
以前から姉貴やら友人等から肘折温泉はいいよ〜と聞かされていた。何が良いのか特に言及は無かったものの、多分温泉が良いのだろうと、いつかは行ってみたいリストに入れていた。しかし、ニュースにもなる豪雪地帯、更にコロナ禍でもあったためになかなか訪問するタイミングが無かった。突然訪れた肘折温泉行き、天気も上々と言うか暑過ぎるほどに天気に恵まれ絶好のドライブ日和、言われていたほど道は狭くはなかったし、思ったほど山奥ではなかった。先に黄金温泉に浸かりようやく肘折温泉に入湯。建物は3階建て、予想に反して変に近代的で何だか意表をつかれた。3階の浴場からは肘折温泉街やループ状の肘折希望大橋が見えるし、反対からは銅山川が見えるらしい。広々とし眺望の効く開放感のある浴場は気持ちがいい、ただし外からは丸見えだけども。泉質はカルデラ館と似た感じ、少し緑色掛かった温泉が肌に馴染む。気に入ったのは少し深めの寝湯、浸かったままとろけてしまいそうだ。事前に歩いた温泉街の雰囲気とかけ離れた感じにどうにもモヤモヤしたが、温泉自体は申し分無し、温泉街の雰囲気とは別物と割り切った方が良さそうだ。
名前 |
肘折温泉 肘折いでゆ館(Hijiori Ideyukan) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0233-34-6106 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

2022年7月23日(土)肘折温泉に着いて一番初めに行きました。温泉街から少し離れた場所にありロケーションが良いです。歩いて行くと右手にバスで通った肘折希望大橋が見上げる位置にあり左手は銅山川が流れています。正面に立派な建屋のいでゆ館。ガイドマップ情報では休業日: 月曜日·火曜日(祝日は営業)営業時間: 4月~10月 9:30~17:3011月~3月 10:00~17:00入浴料金: 450円鍵つきロッカー、ドライヤーあります。券売機で入浴券を購入したら受付で渡して3階の大浴場へ。浴場は「地蔵の湯」と「薬師の湯」の2つで1日交代男女入れ替え制。お湯は薄い茶褐色の源泉掛け流しで適温。いいお湯。寝湯の方がぬる湯です。窓一面が広くて開放感がありますが外側の窓の汚れが気になりました。それがなかったらもっと景色を楽しめたと思います。お昼は食堂で冷やし中華をいただきました。レンタサイクルもあります。翌日にレンタルしてカルデラ温泉館へ行きました。電動三輪自転車でした😁2024年9月27日(金)に再訪。2年前と変わらず歩いた先にあるいでゆ館にホッとしました。2年前とバスの時間が違い到着時間が少し遅くなって昼時でしたので温泉の前に食堂でお昼ご飯に。おすすめとあったあんかけもやしラーメンをいただきました。温泉入浴は肘折宿泊で割引料金450円。女湯は「薬師の湯」でした。平日で空いていてゆったりのんびりとツルスベの肘折の湯を満喫しました♨️😌