東京奥多摩、白丸ダムでの静かな時間。
白丸ダム 魚道管理棟の特徴
無料とは思えない充実した案内サービスが魅力です。
テレ東の田中瞳アナがおすすめする観光地です。
営業日を事前に確認することが重要です。
営業日は必ず事前に確認されることをお勧めします。白丸駅から徒歩10分くらいで行けましたが、歩道がないところもあるので注意が必要です。
東京奥多摩にある白丸ダム 魚道。白丸ダムに併設されている魚道は、ダムなどにより魚が川を遡上できないのを回避するために作られたもの。 これを間近で見られるとあって訪問してみた。 まずインパクトがあるのは魚道へアクセスするためのらせん階段。 20数メートルあって上から見下ろすとちょっと異様で怖いくらい。 実際に下ってみると斜度はなだらかなので、楽に下っていける。 下に近づくにつれ轟轟と騒音がすごい。 下から見上げる階段もまたすごかった。 さて、肝心の魚道だが結構急な坂となっている。 こんなところを小さな体をフルに使って登ってくるとは。 この字の障害物は流れが遮られ魚が休憩するためのもので、よく考えられた構造物に関心。 水槽のような場所には、魚影がちらほら見えた。 また、コンクリの壁に一部ガラスがはめ込まれたところがある。 肉眼では真っ暗で何も見えないが、試しにスマホのカメラを押し当ててみるとたくさんの魚が見えた。 向こうからはこちらが見えるのか、すぐに隠れてしまう。こういう巨大設備はなぜかワクワクする人も多いと思うので、ぜひ訪問していただきたい。
テレ東の田中瞳アナがおすすめということで来てみました。魚道よりも螺旋階段がスゴい!魚道では魚の休憩場所に数匹見られました。ここを抜けて上流に登る魚達はほんとに大変だと思います。阿部寛のドラマのロケ地でもあり、バ○とブ○ほどダムへ行け!なんて言われそうです。管理棟の係員のおじさんが気さくで面白く、ダムカードも何枚でも持ってっていいよ!なんて冗談も出て、また来たいと思いました。施設内、駐車場共に無料です。
名前 |
白丸ダム 魚道管理棟 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

無料とは思えない(^^管理棟の入口に案内の方がいらっしゃいます。奥多摩の冊子も貰えます。トイレも駐車場もあります。魚道に行く時に螺旋階段を降りて行きますが、帰りは別の道になります。ちょこっとした冒険みたいでオススメです。