千葉市で楽しむ自然公園。
丹後堰公園の特徴
水辺の遊歩道が整備され、山藤の花が美しく咲いています。
あまり人がいなくて、のんびりお散歩しやすい公園です。
樹木や湿地が保全されており、原風景を楽しむことができます。
長らく立ち入り出来ずに放置されていた水辺の遊歩道がきれいに整備され、山藤があちこちで美しく咲き誇っていました。その他、沢山の種類の野草が無造作に生え、緑輝く自然の風景が楽しめました。ウグイスの鳴き声も素晴らしく、トンボや蝶々、カナヘビなどもいて童心にかえりました。行き過ぎた整備をせず、ありのままの自然の姿を残していて欲しい場所です。四季折々の風景を味わいに、是非また訪れたいと思いました。
あまり人がいないので、のんびりお散歩できます。手入れもされているので気持ちよく散策できました。ただ、番線の柵で区切られた川沿いを歩いていると、公園から逸れて行ってしまうので注意です。なぜ仕切る必要があるのか謎…上流の方にある広場?は、普通に見えても常にぬかるんでいて、歩くと靴に水が入ってきてしまいます。でもそれも含めて楽しく歩けるお気に入りのスポットです。
少し前、植物の観察会で行ったが人がいない静かな公園です。この公園は丹後堰の用水を溜めた遊水池の跡地であります!丹後堰とは?江戸時代の初め(1613年)に寒川の布施丹後守がこの公園の上流に堰を作り、千葉大学の下に用水路を通し寒川方面に400年近く水を供給した千葉市にとって大切な用水でした。尚、千葉寺に丹後堰の記念碑(1625年)があります。
沼❗️施設の前の広場は沼❗️危険地帯❗️
2019年秋の台風の被害でしょうか?湿地帯に降りる遊歩道は閉鎖されていました。
千葉市の中に残された原風景ではないでしょうか?湿地につけられた木道を歩くとなにやら落ち着く。
樹木や湿地が保全されている,ちょっとした自然公園です。ホームレスの方々も生活し易い様です。DQNの皆さん,公園内にいる人を虐めたり暴力を振るわない様にしてくださいね😉自分も生活が苦しいので,近い内にここで暮らすかも……😓DQNの皆さんも将来生活の場になるかも知れないので,お互い様ですから😅
遊具が有って、子供も楽しめる。トイレも有ります。
意外といいかも😪
名前 |
丹後堰公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
043-251-5103 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

駐車場がないのでその点不便です。都川をはさんで、3つの公園が点在しているので統合してお互い行き来できるようにすれば良いと思いました。