長い開室時間、自習室の魅力。
狭山台図書館の特徴
狭山台団地バス停から徒歩3分の利便性が抜群です。
健康に関する本が充実し、知識を深めやすい環境です。
清潔感のある館内と自習室の開室時間が非常に長いです。
旧•狭山台北小学校に隣接し、狭山台団地バス停から歩いて3分程の立地の良さを誇る。図書館の目の前を小さな川が流れているのが好印象。ただし、本館である中央図書館と比べるといささか規模が小さい。
とても応対が丁寧で健康に関する本も充実しています。また色々な企画をされていて入曽にもこんな図書館があればいいなと思いました。
落ち着いていて清潔感のある館内、外にある休憩できるベンチ、そして何より開室時間が長い自習室など俺の知る限りではここらで一番良い。デメリットを挙げるならば駐車場が低地のため雨が降ると浸水してしまうことぐらいだろうか。
自習室がとにかく良い。それに加えて職員の対応も良く、さらに開館時間が長い。個人的には狭山、所沢周辺で一番良い。難点をあげるならば、蔵書数が他の図書館と比べて少ないことと、自習室の冷暖房が効きすぎてしまうこと。
| 名前 |
狭山台図書館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
04-2958-3801 |
| HP | |
| 評価 |
3.4 |
| 住所 |
〒350-1304 埼玉県狭山市狭山台1丁目29−2 狭山市立狭山台図書館 |
周辺のオススメ
一見普通の図書館に見えるが、新着図書のリストを見たらハーレクイン!?埼玉県内の図書館でこんな本を収集しているのはここだけかも。もちろん人気はあるんでしょうけど、普通の図書館じゃリクエストがあっても入れてくれないでしょう。中学生の娘さんが夢中になって読んでたら嫌でしょうからね。そしてなぜか新聞社系の週刊誌、「サンデー毎日」を収集しない。これも珍しい。いったいどんな人が本を選んでるのかな?