歴史ある羽黒山で神聖な体験!
宿坊神林勝金の特徴
羽黒山参詣時に宿泊するのに最適な宿坊です。
祝詞の経本の元祖としての歴史ある宿に感動しました。
実際の修行の御焚き揚げが体験でき、とても神聖な場所です。
GWに宿泊しました。宿坊ということで、どんなところかと構えていました。非常に興味深い経験ができました。夕食と朝食をつけて、精進料理ということで心配していましたが、時期も良かったのか、様々な山菜を楽しむことができました。仏間?で、食事をするというまたとない経験をさせてもらいました。客室はきれいでした。しかし、気になる方は隣の部屋の音が漏れ聞こえたり、お風呂が家族風呂だったり、カメムシが出たりと、気になるところも多いかと感じましたので、星を1つ下げさせてもらいました。(私達はあまり気になりませんでしたが)全体的に、非常に満足行く経験をさせていただき、機会があるのならまた泊まりたいと思う宿坊でした。
掛け布団に包布、カバーが掛かっておらず気持ち悪かった。廊下の歩く音がうるさく、その度に起きた。奥の部屋なら問題ないかと。
羽黒山にお参りに行く際に宿泊しました。隋神門のすぐ隣でとても便利です。部屋は個室で風呂トイレは別。空調は付いています。食事は別室です。夕食は精進料理です。この日はドリンクを一つサービスとのことだったので、ビールをいただきました。品数も多くて味も良く、特に米が美味しかったです。朝食も同じく満足です。疲れすぎて風呂に入ることができず、翌朝にシャワーだけ使いたいと申し出たところ、快く対応してもらいました。また利用したいと思える宿坊です。
凄い建物だなと思って見ました。後で宿泊サイトを見たら普通に宿泊できるようです。びっくりしました。
氏子なもので、神主と息子のゆうやが人の良さを感じます❕修行の御焚き揚げ(南蛮燻し)も、神聖ですヨ❕実は、かなり歴史と実績も古く祝詞の経本の元祖なんですネ❔版権を持ってますから、昔は羽黒山本宮にも金銭的に援助して手向の3番地で山門の入口なのも成る程と推察出来ます❗泊まった方はお気付きと思いますが、御飯がレベチに美味しいです❕味噌汁も、出汁を使わずに味噌のみの味噌汁なのに素朴で美味しい事に気付くと思います❕写真は2018/03に新しく三山の石碑に神林神主に御魂入れと御払いで、地元に来て頂いた時の物です❕2021/07/23現在、八坂神社の社殿の修復工事を行ってました❗神様の神事に関する宿坊なので、祝詞と祈祷神事をやって貰うのも良い体験に成りますヨ❕(^_^)/□☆□\(^_^)
宿坊なので、障子で出入りしますが個室感はちゃんとあります。テレビの音はボリューム下げないと他の方に迷惑なので、気をつけた方が良いですね😓喫煙室が一階、二階それぞれに有りました。食事も思ったより量が多くて、美味しかったです。
神社?かと思ったら泊まれる施設の様ですね。出羽三山をじっくり巡るなら良いかもしれません。
羽黒山参詣時に利用。お盆だったがあまり宿坊に泊まる人が少ないらしく宿泊者は私だけであった。田舎の大きな民家という感じ。宿泊施設としての設備は十分。お風呂も気持ちよく頂ける程度。
昨年四国善通寺の宿坊に泊まり朝のお勤めやお説教などを聞かせて頂き、今後の人生に生かされる言葉が沢山聞けて幸せな宿泊となりました。で、今回山形の宿坊にも是非ともと思い宿泊させて頂きましたが、そのような行事は一切なしで神棚の有る宿に泊まっただけ…(. .) (_ _)でも精進料理は本当に美味しく満足できただけに何とも…
名前 |
宿坊神林勝金 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0235-62-2273 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

羽黒山参拝の際に利用しました。(随神門の真横なのでアクセスは抜群です。)歴史ある羽黒山信仰の歴史的な設えの建物です。(カメムシなどの害虫は幸いにも出ませんでした。)宿坊なので当然で仕方ないのですが隣室や向かい部屋との仕切りはペラペラの壁や障子で仕切られているだけですので着信音、話し声、部屋の出入り、いびき、屁の音など完全に丸聞こえです。(夜10時頃が消灯みたいでした。以降幾分かは静かになりますが…)あいにく私が泊まった日は隣室の方に事情があって深夜2時に月山に向けて出発したらしく完全に叩き起こされてしまいました。それまでも他の方のトイレに向かう音や山から聞こえるカラスの鳴き声で少し目覚めていましたがこのお出掛け音以降ほとんど眠れず参りました。ですから静さやプライバシーを重んじる方には絶対不向きです。宿坊でホテルや旅館のような静さを求めるのは本末転倒なのだと思いますがあの疲弊した身体でこれだけ眠れないのは正直辛かったです。もしご参考になれば幸甚です。(大勢の常連さん向けの宿坊だったみたいですね)