福の神、えびす様の聖地。
西宮神社の特徴
えびす様の総本山で、全国的に有名な神社です。
年に一度の十日えびすには多くの人で賑わいます。
LEDで演出される天の川は七夕の目玉イベントです。
十日戎に。大阪民なので、今宮戎と堀川戎行ってましたが一度は西宮へときました。福笹が良心的!吉兆もついてていい!並ぶけれど思ったよりサクサク。境内の中に屋台たくさん、とても楽しかったです。来年からも西宮に通います!
えびす様の総本山・西宮神社(西宮えびす)⛩️最寄り駅は阪神電鉄 西宮駅。JRさくら夙川駅から徒歩10〜15分阪急電鉄夙川駅から徒歩20〜30分毎年、1月9日(宵戎)、1月10日(本戎)、1月11日(残り福)は十日戎といい、商売繁盛祈願行事「初恵比寿」の祭礼が行われます。境内の横に、無料専用駐車場もありますが、大祭など行事のある日は使用出来ません。周辺にも時間貸し駐車場がありますが限られており、また行事期間中は通行止めなどもあり、車での参拝はおすすめしません。公共交通機関のご利用を切におすすめします!!
全国に約3,500社あるえびす神社の総本社祭神は主祭神がえびす大神あと天照大御神・大国主大神・須佐之男大神を祀るえびす大神は伊弉諾岐命と伊弉諾美命との間に生まれた最初の子である、ってあれ?この間行った伊弉諾神宮の方が格は上なんか?って事はともかく毎年1月9日~11日の3日間100万人を超える参拝者が来る「十日えびす」が開かれるちなみに行ったのは1月8日前日なら空いているか、と思って訪れたけど参拝者が一杯いた。出店開いてないのに…1月10日には「十日戎開門神事福男選び」が開かれ午前6時に表大門が開かれ、本殿までの230メートルを「走り(形式上は)参る」関西のTVでは前年の1位に「去年良い事がありましたか?」と聞く所までが定番まぁ神社から商品がもらえるんだから招福大まぐろ奉納・有馬温泉献湯式も行われる神事もちゃんと行われているのだ!
えべっさん、開門新事。誰でも歩けます。福男達は、走りますが、その他大勢の人は、パレードです。笑参加記念でお守り?もらえます。今年でもう10回近く参加しています。
え~、「阪神」の西宮駅南口から徒歩10分以内には着きました。全国にある西宮神社の総本社ですね。十日戎に年男を決める神事として、境内をダッシュしている神社でしたよね。実際行く、テレビで見たよりは小さい感じ。お詣り当日(11月末)は、拝殿の修復工事がまだ終わっていなくて、仮拝殿にての参拝でした。お正月までには、綺麗になった拝殿でのお詣りになる事でしょう。
初詣やえべっさんには、できるだけお参りさせてもらっていますが、今回は御朱印を貰いに。平日のなんでもない日だと、境内は広いし、人も少なくて、ゆっくりお参りさせていただきました。車が境内に停められるのもありがたいです。屋台がいっぱいのにぎやかな神社も大好きですけど。コロナ下では、入場制限もあり、控えめでしたけれど、来年は、もっともっと賑やかだといいですね。
阪神西宮駅から南へ数分。神社の池に咲いているハナショウブを見に行ってきました。神社の境内は、1年中何かしら見ごろを迎えるお花が咲いています。西宮神社の本殿では、ちょうど神前での結婚式が始まるところでした(日曜日でした)。角隠しをした白無垢姿のお嫁さん、それを取り囲むその他大勢の図。新郎はどこ?状態(笑)あるあるですよねー。その行列の後に、厳かな顔した神主さんが行進。拝殿を上がる彼らの両脇にもハナショウブが置かれてて、文字通り晴れの日に花を添えていました。菖蒲は水辺に咲いているイメージがあるけど、花好きの誰かが鉢に植え替えたのかな。
全国の恵比寿さま総本宮で、門から走って福男になる事で有名な神社ですね。あ~、この参道を走るのか~と感じながら参拝しました。本堂は朱色の立派な建物で綺麗です。印象的だったのは、隣には西宮成田山があり「ここは西宮神社ではありません」と看板に書かれていたので、間違える方もいるんでしょうね。
西宮神社は福の神、「えびす様」を祀る全国に約三千ある総本社。福男選び「十日戎開門神事福男選び」(あの開門と同時に走ってコケるやつですね🤭)で知られる1月10日の「えべっさん」が有名。創建は定かではないが平安以前だそうです。駐車場は無料でアクセスは国道43号線の大阪方面行きからしか入れないです。直ぐ手前の円満神社の駐車場と間違えそうですが、その少し大阪側の「ここから入って良いの?」っていう一瞬迷ってしまう感じの入口です。「永代燈」という常夜灯が両脇にあるところから立派な門をくぐって入る感じ(写真最後)です。各所大変立派で趣があり、御朱印や御守り販売されてる社務所の中に「えびす信仰資料展示室」という小さい資料展示室があり無料で入る事が出来ます。遥か昔の西宮神社のジオラマもあり見てから回ると面白かったです😌。そして、その時々のイベント展示(私が訪れた時は昔の紙芝居でした)もやってるみたいですよ。総じて素晴らしい神社でありました☺️👍
名前 |
西宮神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0798-33-0321 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

兵庫県西宮市にある西宮神社ですね。西宮神社は全国の約3500社あるえびす神社の総本社で西宮神社は西宮のえべっさんと親しまれてますね。西宮神社といえば十日えびすで毎年1月9.10.11日の3日間、お祭りが開催されてます。この期間に有名な福男、大マグロの奉納や福笹、沢山の屋台が並びます。色々、屋台を見たけどお化け屋敷、迷路が有り珍しくて面白いですね。参拝ですが朝早く行けばスムーズに参拝が可能ですが遅くなるとかなり混みます。最寄り駅は阪神電鉄西宮駅ですがJR西宮駅、さくら夙川駅なら徒歩約15分くらいですよ。