月山で蝶と花、涼しい夏を満喫。
月山ペアリフト上駅の特徴
リフト乗り場までの道のりが少々汗ばむけど楽しい体験です。
月山神社に向かう初級コースからの眺めが特に美しいと評判です。
四季ごとの美しさが堪能できる月山でのトレッキングに最適です。
暑い夏に山頂はとても涼しく気持ち良かったです。
月山登山の入口。ここから山頂まで、寄り道なしのコースで2時間程度。休憩所とトイレのほか、月山神社まで行けない人のための拝殿もあります。見晴らし良く、往復1500円の価値は十分ありました。なお、トイレは山頂までありません。
駐車場から10分ほど歩いた先に乗り場があります。係の方は皆様笑顔で大変親切でした。食堂や土産物屋、飲料の自販機やトイレもあり、登山届けを出すことができます。リフトはセーフティバーは無いのでリュックが大きい場合は前に抱いた方が乗りやすいです。(と、係の方に教えて頂きました)また、上の駅の近くの神社建屋の中にも飲料の自販機がありますのでこちらで買うこともできます。
2022年9月。自販機とトイレがある。姥ヶ岳では素晴らしい展望が楽しめる。ミルクポットのような鐘があるので、下山時に鳴らしてみました。リフトは16時半で終了するのでご注意ください。
2022.07.030にリフトを利用させて頂きました。夏空に映えるニッコウキスゲ、風に揺れるチングルマ、ミヤマリンドウ…今年は当たり年のようでコバイケイソウがもっふもふ。白装束の山伏、響き渡る法螺貝の音…頂上にそびえる月山神社。リフトの乗降の際、いってらしゃ〜い😀おかえりなさ〜い😀と、とても親切なスタッフさん達…素敵ですとても楽しい時間を過ごさせて頂き、ありがとうございました🥰
夏に行ったら景色がいいと思います。休憩所もあるし遥拝所もあります。姥ケ岳に30分で行けます。
リフト楽しかった。出だし足がついたり、上がっていく途中も足に伸びた雑草が当たり、蹴ったりさわったりできた。ダイナミックな雲の動きが見れるのは貴重な体験。スキー以外でも発見のある場所。ただ寂れてるのが苦手ならパスかも。入山料って必要なのかな。山って誰のものなのか疑問に感じた。
山頂まではここから3時間くらいかかります。キツいにはキツいですが、特別な山の経験とか装備が必要とまででは無いので、時間と根性さえあれば問題はないと思います。紅葉の時期ならば山頂まで頑張らなくてもリフト駅付近で十分に満足できると思いますけどね。
アナウンスがのーんびりとしていてとてもいいです。終了時間に間に合わなそうなときには、電話連絡をしてくださいねーっていう、とても観光客に優しいところで安心して観光できます。ですが、頂上までの道のりは初心者向けとはなっていますが、残雪や岩場など初心者とは…という感じのところも多いので降りる時のことも考慮しながら登ることをおすすめします。
名前 |
月山ペアリフト上駅 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0235-62-4321 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

15分程乗車しますが、蝶々やお花がみられ気持ちいいです。