香取神宮奥宮の静寂で得る勝運の力。
香取神宮 奥宮の特徴
奥宮(おくのみや)では経津主大神の荒魂を祀っており、勝負事にご利益があります。
静かな雰囲気の中、参道を歩くと独特なパワースポットが広がっています。
清め砂が無料で提供され、訪問者には心温まる配慮があります。
要石の次に向かったのが、奥宮(おくのみや)数段の階段を登って、参道を歩くと独特な雰囲気に覆われます。多少、参拝客がいるので、雰囲気を楽しみたい場合には、やり過ごしてからの方が良いかもです。
要石から徒歩2分位で到着します。木々に守られながらひっそりと建っています。本殿とはまた違う空気感です。現在の社殿は伊勢神宮御遷宮の折りの古材だそうです。すぐ前に、奥宮の御朱印授与所があります。椅子もあるので助かります。本殿と奥宮の御朱印をいただくと写真が印刷されたしおりがいただけました。
香取神宮本殿より少し歩いてたどり着く奥宮。駐車場側へ戻る感じになります。参拝なさる方も本殿よりずいぶん減り、お詣りしやすかった印象です。木々に囲まれた静かでとても雰囲気のある場所でした。
香取神宮には何度か行ってますが奥宮には初めて伺いました。要石から民家の横を通り奥宮に到着し、手水舎で手を清め、香取神宮奥宮 授与所で御朱印を頼んでから参拝しました。それまでは風も強く吹いていたのに、参拝する時には一瞬止みなんだろうか?と思いました。お参りに来たから止ませてくれたのかな?なんて感じました。写真も撮影しましたが陽の光も当たり始めて、神々しくも感じました。御朱印は直書きで頂きました。また来た際には寄らせて頂きたいです。
涼やかな奥宮は荒御魂。伊勢神宮の式年遷宮時に使っていた木材を利用した素敵な奥宮。御朱印はこちらで拝受させて頂きました。ありがとうございました😊
森のなかにしずかに祀られています。「奥」宮なのに、なぜ本殿よりも手前にあるのだろうか?
香取駅から歩いてくると奥宮が最初に見えてきます。御朱印は奥宮専用のものが500円で頂くことができます。
とても綺麗な空気感で荘厳です。香取さまの荒御魂が御鎮座されています。
経津主大神の荒魂を祀っておりますこの奥宮近くに別の社務所がありますここで奥宮の御朱印もいただけます。
名前 |
香取神宮 奥宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0478-57-3211 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

経津主大神の荒魂を祀っていますお願いことではなく、決意の後押しを祈ることが良いそうですまたこちらでは柏手を打たず、静かにお詣りするのが良いと地元の方に聞きました。が、おおむね8〜9割のみなさんは柏手を打っています...