関東屈指!
二本松寺の特徴
茨城県潮来市にある二本松寺は、圧倒的な紫陽花の種類を楽しめるスポットです。
紫陽花の杜は整備された散策路があり、歩きやすく訪れやすいです。
入場料金は400円で、コストパフォーマンスに優れた鑑賞体験が可能です。
散策路が整備されていてとても歩きやすいですし、ともかく紫陽花の種類も数も圧倒的です。この季節には毎年訪れたくなる場所ですね。入場料の400円は安いと思います。
アジサイ鑑賞の順路への入場料金は400円です、安い!このお値段での一般開放は誠にありがとうございます。すごいしっかりメンテナンスしてあって見学にあたり非常に気楽で美しくアジサイの眺めを鑑賞できます。毎年来ていますが、天気の良い日和の中でのアジサイの輝きは格別です。素晴らしい花々のお世話をいつもありがとうございます。
初訪問です。鹿島神社の帰りに立ち寄りました。平日の水曜日、空いていたのでゆっくりと見て回れました。駐車場は無料入場に400円かかります。この日はSNSで見るとまだ4分咲き程度との事でしたが、早咲の品種も多くあった為良かったです。時期や天候によるのかと思いますが、蚊柱がすごくマスクがあった方が良いと思います。口を開けて喋れないレベルです。車のドアの開閉だけで車内に入り込むのでご注意を。
入場料(鑑賞料)は、400円と安いですが、鑑賞路は整備されてます。過去に余程トラブルがあったのか、「ルール」が多いです。鑑賞順路の逆走は不可とか、再入場不可というのは、圧迫感があります。お寺なのですから、もう少し広い心の対応が欲しいところです。雨模様のためか、人混みはさほどではありませんでした。
2024年6月13日木曜13時半曇天に訪問。駐車場はほぼ満駐🈵でした。今年は順路案内図が料金所に置いてありましたよ。入場料は400円。田園に沿った山側と田圃側に見頃の紫陽花が色とりどり咲いてました。散策路は整備されており、とても歩き易いです♪🚶♀️ 途中から石畳の坂を上がり、本堂に到着します。本堂脇に黄門様御手植えの槇、手前に菩提樹が咲いていました。龍🐲の花手水には紫陽花が浮かんでいました。お店でアイスSAZACOFFEE300円を美味しく頂きました、チョット年配者には要注意の階段を降りました。(段数未確認) coffee飲んで約40分の滞在3500歩でした。
2024/6/1に行きました。まだ早かったようです。田んぼと青空、紫陽花のコラボはとても綺麗で癒されました。満開の時期に行くと圧巻されると思います。お寺の所には御守りなどの土産も売っています。
6/25現在アジサイは満開です。9時からの入園でしたが、早く入れてもらえました。\(^o^)/入口から田んぼの脇道は日陰が無く、熱中症対策や日焼け対策は必須です。アジサイは意外と多品種で、赤だけ(アジサイだけでは有りません)を集めた場所(立ち入り禁止)が非常にキレイに今咲いてます!高低差が著しいので、車椅子や足の不自由な方は介助が必要です。トイレは入口に仮設、出口手前のお墓付近に建物のトイレが有ります。基本はお寺さんなので、お墓のある場所も通ります。節度のある見学が必要です。m(_ _)m
茨城で紫陽花を見るならここもお勧めスポットです。紫陽花の時期は、駐車場近くの『あじさいの杜』から入山し、田んぼ脇の山並みに沿って植えられた紫陽花を見ながら、お寺の本堂の裏に出てお参りする感じです。とにかく、紫陽花が沢山咲いていてきれいです。赤い紫陽花が新聞やテレビなどでも取り上げられています。
寺の東側の田んぼに面した斜面が一面あじさいが植わっています。入場料(協力金)を払う時に、受付のおばちゃんにあじさいすごいですか?と聞くと”昨日テレビが取材に来ましたよ”全長500mほどの斜面にいろんな種類のあじさいが植わっていました。ガクアジサイ、西洋アジサイなど、足元がいいので安心して見られます。
名前 |
二本松寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0299-64-2263 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

関東では一番種類が多く、手入れもきちんとされているあじさい園です。400円かかりますが最後には400円で観れるなんて安い!お思うくらいみごとな盛りだくさんの紫陽花です。2024年6月21日に再訪しました。当日はどしゃ降りの大雨でしたが、二本松寺に到着したら小雨に。お陰でキラキラした紫陽花がお出迎え(*´∀`)♪全体的には少し遅かったかな?あと5日早ければ良かったなーと思った。