歴史ある鹿島神宮で心安らぐ。
鹿島神宮の特徴
東国三社の一つに数えられ、由緒ある神宮です。
2600年以上の歴史を持つ、日本最高のパワースポットです。
自然溢れる荘厳な雰囲気が心安まる場所でもあります。
何度も参拝しても、この神宮の荘厳で神秘的な雰囲気を感じます。少し離れた鳥居も訪問して、その広さを実感しました。参拝のたびに、時間をかけてじっくり境内を周っています。
初詣に行きました。朝8時頃着いてご祈祷していただきました。既にたくさんの方がいらしてましたが最寄り駐車場に停めることができました。ご祈祷が始まる前の待合室(?)でもお守りを購入できました。終わってから色々入った紙袋をいただき、特別な御守りも入ってるようで毎日身につけております。神社と気が合うと心地の良い場所に感じます。御朱印は御朱印帳に直接書いていただけました。朝だったのでそんなに待ちませんでした。屋台は着いた時は閉まってましたが帰る頃に開き始めてました。行きの道中では太陽の周りに輪っかができてて、帰りの道中は不思議な雲?を見ることが出来て特別な日だなぁとしみじみしました。
東国三社の一つ、鹿島神宮⛩土曜日に伺いましたが、コロナのほとぼりも冷めつつあり、割と人がたくさんいました。人生の節目などに参拝するとご利益があるらしいですね(^^)近隣に駐車場がたくさんあって、割と手前に停めてしまいましたが、奥までいっても駐車場たくさんありますw(しかも近くなればなるほど高い、とかではありません)平日の参拝であれば、鹿島神宮すぐ横のパーキングに停めるのが1番いいと思います。
平日のため混雑はしていませんでした。本殿から奥参道を通って鹿園、奥宮まで行きました。本殿はシートが掛かっていて何かしらの工事中の様でした。暖かい日でしたが奥参道はヒンヤリとしていて心地よかったです。また季節柄、スギ花粉が舞っていて花粉症持ちの方は対策が必要だと思います。
※2022年12月現在、拝殿等ところどころ改修工事中です。東国三社の一つ(他、香取神宮、息栖神社)で、由緒としては日本建国・武道の神様である「武甕槌大神(たけみかづちのかみ)」御祭神とする、神武天皇元年創建(紀元前660年)の神社です。最寄り駅はJR「鹿島神宮駅」から徒歩10分ほど。車の方は駐車場は、第一(大鳥居脇)は、60台駐車可能(料金は、普通:300円、中型:500円、大型:700円)となります。第二(徒歩5分ほど)は55台で繁忙期以外は無料です。その他、宮中地区、御手洗池にも駐車場があります。御朱印は本宮と奥宮の2種があるようです。受付時間は8:30~16:30の間に、祈祷殿(きとうでん)にて(両方とも)受付となります。初穂料は各300円です。尚、銀行の窓口のように整理番号で発行されますw尚、とても敷地が広いので、くまなく散策するには、結構な距離と高低差の移動が伴います。よって運動靴で行くことをオススメします。また、各種クレジットカードやSuica等で決済できますが、各種Payは使えませんでしたw
2023年初詣は鹿島神宮にいきました。三が日が終わった4日に伺いましたが、なかなかの混み具合でした。奥宮はかなりならんでの参拝で、要石も並んでました。御手洗池の周りも賑わっていて、まだコロナに気をつけながらの行動ですが久しぶりの賑わいにマスクの下で笑顔になれました。お守りを頂くところは大行列でしたが、御朱印は5分くらいでいただけました!参道は人がいない時に歩くのがいいですね!駐車場は1本隣の駐車場だとすんなり入れて金額も一緒でした。ただ近辺のお食事処がやっていなくて、1箇所に集中してしまったせいか、材料がなくなってしまったようで提供出来ないと言われてしまいました。帰り道に飲食店がなく成田の方に寄って帰りました。
東国三社の一つ、武の神様が祀られており、勝利祈願、必勝祈願等にご利益があるそうです。境内はとても広く、一通りお参りするだけで1時間程度かかりますが、緑豊かな参道は歩いているだけで癒されます。だだ、奥宮から御手洗池へのルートは急な坂道で、特に真夏日には汗だくになりますのでご注意を!
紀元前からここに御坐します御神霊に、関東近県からの参詣者はとても多いです。特に初詣は混雑が激しいので、3日の午前9時過ぎに参拝しました。いつもの無料駐車場は、特別料金となっていましたが、表通りから少し入ると割安な駐車場がありました。本殿の前の拝殿で礼拝することになりますが、ぜひ少し離れて本殿の素晴らしい装飾などを見てください。また、奥に進むと巨木の並ぶ神域は清々しくおススメです。神様のお使いとされる鹿園もホッとする場所です、餌は、午前10からあげられるようでした。
非常に広い神宮で、近くに来た時に参拝してます。周りには駐車場も多く、クルマで行きやすいかも。パワースポットだけあり、参拝するとパワーがみなぎる感じです。令和4年の初詣は、1月3日に行きましたが、写真の通り混んでましたが、並べばさほど時間かからず進む程度でした。
| 名前 |
鹿島神宮 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0299-82-1209 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
自家用車で行くと駐車場は近隣のその辺で有料の駐車スペースを借りる必要があります、だいたい相場で300円~500円くらいです。長い参道の古風で厳粛、静謐で巨大な森林感はすごい迫力です、これだけでも300円払う価値はあるかも。森林浴ってありますけど春先とかに来ると気持ちがいいです。要石とかも見に行っていいですが、どうせ観光に見に行くなら御手洗池が私としてはイチオシかな、透明度の高い池に数匹の鯉がゆったりと泳ぎ、苔むした鳥居や垂れる木々の枝がとても素敵な雰囲気を醸し出しています。すぐ近場に素敵なお茶屋さんと藤棚の日陰の座席もあるので、休憩にひたすら重宝しますね。鹿島神宮、実にいいレイアウトの素敵なパワースポットです。