家庭で味わう本格からあげ定食。
鹿島セントラル 天然温泉美人の湯 ゆの華の特徴
茨城県内で最高の泉質、ナトリウム―塩化物泉の温泉です。
休憩所で『彼岸島』を読みながら、ダラダラ過ごせる楽しい空間。
近隣の鹿島神宮参拝の後に利用できる、アクセス便利な温泉。
ホテルの部屋や温泉施設の古さを感じましたが、綺麗に清掃されてました。でもお風呂のお湯がぬるかったー。外の熱めの壺湯から、なかなか出れなかったから、星ひとつマイナス!年末でしたが思った程混んで無く長居できました。帰りに一杯飲んで帰ろうと、お食事処へ。大変気の利いたお店の方がいて接客上手だったから、ここでも長居してしまい、帰りに写真撮らせて頂きました!ありがとうございました。
2024.05訪問大きなホテル併設の日帰り温泉♨️駐車場は裏にあり広いですがけっこう混んでいるし、入り口がわかりにくかったです施設は古め広めの内湯はぬるく、ゆっくり入れましたジャグジーもあり露天風呂は内湯より熱く、壺風呂も2個ありましたお風呂の後はお食事処へ1番人気のメニュー からあげ定食肉うどん焼きいもソフトを注文ボリュームもあり美味しかったです周囲に入浴施設が少なく、こちらを利用しましたが入浴料1000円は高いですね…お食事のコスパは良かったです。
2024.05.07露天風呂からとなりのホテルのヘリポートが見えて面白い。日替わりのカレンダーがHPで見つからなかったが、右側だった場合、岩露天風呂から見える。海沿いらしく、塩がしっかり感じられる泉質。値段の割に全体的に若干狭め。内風呂がぬるいので熱いの好きなら露天が良い。サウナは広くていい感じ。熱さはちょうどいいぐらい。休憩所は狭め。漫画が多めにあるが、ゆっくりするスペースが少なめで、食事処は注文しないと居座るのは不可能なノリ。逆になんか注文すればいくらでも居座ってもいいと公言してる感じっぽい。メニューは絶妙に高く面白くなく頼みやすいものは少ない。なんとも1000円超の日帰り温泉としてはやや微妙かな。施設も全体的に古さが見え隠れしている。
ツルツルになります休憩所でマンガ(彼岸島)を読んだり食事したりまる1日楽しめます。
茨城県内のサウナ温泉巡りの旅Vol.2乗馬終わりに車を走らせ鹿嶋方面へ。数年前行ったきりで久々の鹿島セントラル天然温泉。向かって右の浴場へ。サウナ、露天風呂のあつ湯、内風呂のぬる湯を水風呂と外氣浴を間にいれて3ターン。いい感じにととのいました。お湯も良くて、サウナもスペース広く熱くて満足。また伺いたいと思います!
下駄箱100円不要。ロッカーは100円リターン。受付で下駄箱の鍵を渡してバーコードを受け取る方式。HPに食事処が工事中とあったが、行ったら今月から営業していた。洗い場のシャワーが弱く、隣も出すと水圧がかなり足りない。湯船はそれほど大きくないが、種類が多かった感じ。ドライヤーは6個だったかな?駐車場は利用すると3時間無料。他の施設と入り口が違うので注意が必要。
休みの日、朝から晩までダラダラ過ごします。ただし、駐車場は5時間まで無料、以後は30分50円課金させるようです。21年6月20日に食事亭が閉店してしまいました。長時間滞在だと腹減ります。飲食物の持ち込みは禁止されてると思います。
茶色い湯。ヌルっとした感じ。種類は少ないが風呂も広く、露天もそこそこ広い。館内は割と古くスーパー銭湯な雰囲気で落ち着いた感じはしない。音楽もチャラいし。雰囲気重視な方は肩透かし。
泉質は茨城県で1番だと思います。吉方位での入浴をおすすめします。パワ-を頂けます。
名前 |
鹿島セントラル 天然温泉美人の湯 ゆの華 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0299-90-0261 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

大人1000円子供450円支払いは後払いタイプです。ロッカーの鍵を受付でリストバンドに交換してもらいます。温泉は内湯がぬる湯、ジャグジー、水風呂、サウナサウナは広くて良かったです。露天風呂は熱め湯が一つと寝れるスペースが2箇所温泉は確かに若干ヌルヌルしてて美肌効果がありそうな感じでした。ただ値段が1000円は少し高く感じます。700〜800円ぐらいが妥当に感じましたが色々と価格高騰しているので仕方ないのかなと思いますねご飯処もあって使い勝手は良さそうでした!