東北道下り、蓮田PAの定番ランチ!
蓮田SA (下り)の特徴
東北自動車道下りの最初のサービスエリアで便利です。
フードコートでの早めのランチに最適な場所です。
やや年季の入った建物が特徴的なサービスエリアです。
東北自動車道のサービスエリアです。芭蕉の行く春や鳥啼き魚の目は泪の碑が建っていました。フードコートはラーメン、蕎麦、うどんなどのメニューがあり、岩下の新生姜メンチうどんという栃木らしい一品を選んでみました。つゆにメンチカツが浸っていて、食べてみると歯応えのある刻んだ生姜が現れ、よい香りと食感を楽しめました。
フードコートで早めのランチツーリングの集合場所だった蓮田PA。早めに着いたので、ランチでもとフードコートへ。テーブル席を陣取り、食券機へ!オーダーは「武蔵野肉汁うどん 並500g(1050円)」まずビックリするのが、並サイズなのに2玉で500gもあるボリュームです。笑甘めのつけ汁にはネギ、お揚げ、豚バラなどか入っており、うどんも丸みのある太麺。ただ、少し茹で過ぎなのか柔いのがキズ。フードコートですから多くは求められませんね。
2025.09.01訪問日立海浜公園に行く途中、トイレ休憩で立ち寄りました。こじんまりしたサービスエリアでした。建物は少し古い感じでしたが、トイレは綺麗に清掃されていて、気持ち良く利用できました。
やや年季の入った建物ですな。外の飲食や自販機が充実しており、南関東1都3県の土産物が充実していますよ。ガソリンスタンド出光あります。
東北自動車道下り、最初のSA。上りの広くてキレイな蓮田SAと比べるとショボいけどトイレ、自販機、東京や埼玉のお土産販売や売店、フードコート、喫煙所、GS(高い)など休憩するには十分かと。いつもお世話になっている。フードコートは食券式。ラーメンかカレーの2択。交通系電子マネー使える。券売機で食券を買ったら席を確保。食事ができたらディスプレイと呼び出しコールで教えてくれるから食券と引き換えで取りに行って食べる、返却口にお盆を戻すの流れ。提供いつも早い。夜遅い時間の利用が多い私の行く時間帯はカツカレーは売り切れてることがある。カレーは甘くないけど辛くもない、量も普通。大食いの人だと物足りないかも。
名前 |
蓮田SA (下り) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-768-6411 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

1972年(昭和47年) 11月13日に併用開始、東北自動車道の東京方面から最初のサービスエリア。ショッピングコーナーでは 埼玉、東京、神奈川、千葉のお土産が並んでいて、東北地方に帰省する時は ここでまとめて購入出来ます。施設が古くて 駐車場も狭いので、常に混雑していて、トイレも個室の数が少なく行列ができます。東京側に移転した 旧上り線施設を利用して 拡張工事が予定されています。