阿波神社で猿田彦命を感じる。
阿波神社の特徴
御祭神は猿田彦命で、訪問者に力を与えてくれます。
カシマサッカースタジアムの南側、便利な立地です。
大駐車場のすぐ隣で、アクセスもスムーズです。
特に異常無しですね。
神向寺地区に鎮座する阿波(あば)神社。こじんまりとしながらも しっかりとした社殿を持ち落ち着く神社です。
カシマサッカースタジアムの南、大駐車場のすぐ隣に鎮座。当初、この神社は阿波からの移住があって成立した神社かと思って参拝したが、「あわ」ではなく「あば」と読むところからすると、茨城県稲敷市阿波(あば)に鎮座する大杉神社の系統の神社なのだろう。江戸時代の書物、「総常日記」に「鹿島にも大杉社あり」というのは当社のことなのかもしれない。・境内の掲示板によると、当社は猿田彦命を祀る。創建は不明だが、明治14年に神社格を得た。なお、現在の阿波神社は国道51号バイパス工事に伴い、氏子一同が1994年に境内後ろに新しい社殿を建立し御神体を遷したという。
現在はこの位置ではなく鹿島バイパスを挟んだ西側にある道祖神の隣です。
名前 |
阿波神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

御祭神は猿田彦命。創建年代は不詳で、明治14年村社列格。国道51号線バイパス工事のため、神向寺氏子さん方が境内後方に新社殿を造営し平成6年に現在地に遷宮した。以前から気になっていたのですが、場所的になぜか通り過ぎることが多く、ようやく参拝することができました。まだ新しい境内ですが、優美なる社殿そして透き通る風涼やかにして心地良き御神域であります。それにしても社名がなぜ阿波(あば)なのか、茨城県神社誌にも御由緒の詳しい記載がなく、気になるところですね。