絢爛豪華な大杉神社へ。
大杉神社の特徴
綺麗な鳥居の紋様と金色の多色使いが印象的です。
厄除けや幸運スポットとして人気のある神社です。
霞ヶ浦から程近い茨城県稲敷市の古社です。
金色のイメージがある多色使いの神社です。金運にご利益があるようです。縁結、また厄除にも効果があるそうです。金運をお願いするために通路の天井から吊るしてあるお賽銭箱がありました。これにお賽銭を入れるのはなかなか大変です。また、トイレはきれいです。男性用も全て個室タイプでビックリです。御朱印は通常のものと、寅年限定のものもありました。この日は七福神の日で、その限定御朱印もありました。駐車場は圏央道の稲敷東インターからですと、神社前の信号を右折して道なりの奥にあります。また、神社入り口近くにあるお店のお饅頭は美味しいです。
茨城県の別表神社。社格は旧郷社。きらっきらの神社です。日光東照宮みたいでした。利根川挟んで向かいくらいの地理的位置にある千葉県の旧県社の気さくで素敵な宮司様に「あそこは凄いから行ってみた方がいいよ〜トイレ凄いよ〜」と教えていただき、興味が出たので参拝してきました。確かに凄かったです。境内社がたくさんあるし、恵比寿様もいるし、三郎杉という名の大きな御神木もあるのに由緒正しき神社ということを忘れてしまいそうでした。昔からここに参拝すれば日光に行く必要なし、と言われる程派手な神社として有名だったらしいですが、平成に建て直した時も派手仕様にしたようで、新しくて古式ゆかしい趣の神社とは一線を画します。あまりにきらびやかだと有り難みが薄れる気がするので、個人的には鄙びた由緒ありそうな神社の方が好みですが、ここまでぴかぴかに全振りしていると一周回って「凄いっ」となりました。用ないのにトイレも覗いてしまいました。トイレの神様(埴山姫?水ハ女神?)に愛されていそうな贅沢空間でした。
かなり豪華絢爛な神社です。大杉神社本殿と大国神社の両方にお参りする為のお種銭なる小さな小判があり、参拝後は御守りとして2つを合わせて持っていると良いそうです。その他鳥居の両隣にある天狗さんの大きな石像や、御神木の杉などもあり、コンパクトにまとまっていながらも見どころはたくさんあります。御朱印も摂社末社含めたくさんあって迷ってしまう程でした。今は書き置きのみです。また、社務所の方はとても親切に色々ご説明もしてくださって、気持ちよく参拝する事が出来ました。時間がなく駆け足で見てしまいましたが、またゆっくり伺いたいと思います。
絢爛豪華な大杉神社です。社殿がコンパクトにまとまっており、装飾や彫刻などがとても素晴らしいです。御札や御守りも種類豊富で迷ってしまいます。必見の価値があります。是非ご参拝下さい❗
一粒万倍日と寅の日が重なった3月26日の朝に訪れてみました。まだ人出も疎らで神聖な雰囲気漂ってました。帰りにお手洗いに立ち寄ったところ、見たこともないような絢爛豪華なお手洗いで装飾が素晴らしかったです。お手洗いという場所の意味を忘れるほど夢中になって写真を撮りまくりました。
綺麗な神社です。駐車場もあります。勝馬神社の絵馬が切実で面白いです。
2022.1.9 14時40頃着きました!周辺道路は混雑しており、駐車場は少し離れた所に案内されました。三ヶ日ではないので混んでないと思ってましたが、結構な人が参拝しています!帰り際には、道路の混雑もなくなっていたので、今度来るときは15時以降に来ようと思いましたね。
元日15時頃に行きましたが、駐車場が激混みでした。少し遠い駐車場は空いていたので、多少歩きますが時間は無駄になりません。係員が手前にいないので、立て看板を見逃さないように注意です。境内は混んでおり、割と密でした。次亜塩素酸水の噴霧はしておりましたが、手指消毒している人は少なかったです。
年始に初詣に行ってきました。とても綺麗な神社で社殿が色彩豊かに塗られています。男性用トイレの小便も個室になっていて、壁が屏風調になっていたりと、凝った造りになっています。
名前 |
大杉神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
029-894-2613 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

綺麗な鳥居の紋様がまず目を引きます。社殿も素晴らしくミニ東照宮と言われているのも納得です。同じ敷地内にある結夢庵の夢饅頭は絶品でした黒糖が効いた皮にしっとりとしたこし餡が○、ネット販売希望したい位です。地元の方々がひっきりなしに買いに来られていました。