古き良き聖域、経津主命の神社。
香取神社の特徴
経津主命を祀る神社は、訪れる価値がある美しい聖域です。
小さいながらも古い歴史を感じる場所で、神頼みを楽しめます。
神社の空間は心安らぐ雰囲気を持っており、多くの人が集まっています。
派手さは一切ない神社ですがなかなかですよ!
御祭神は経津主命。配祀として武甕槌命二柱・倉稲魂命二柱・高雷神・天道根命・櫛御気野命・誉田別命。茨城県神社庁のHPにはさらに「境内神社 稲荷神社大物主神・相殿神・崇徳天皇・経津主神」とあります。承和2(835)年創建で,嘉永7(1854)年現在の本殿を造営,明治15年村社列格。広い舗装された駐車場。石鳥居から鎮守の森の境内へ進むと,正面に拝殿ですが,その真ん前に御神木の杉の大木が。凄い迫力です。裏手の堂々たる御本殿は嘉永7年の造営とは思えぬ綺麗さです。左を見ると・・・正面を香取神社の拝殿前の御神木に向けて・・・あれ?さして見劣りしない大きさの社殿です。これまた大きな拝殿,御本殿の屋根はあきらかに茅葺に鋼板をかぶせたものでしょう。どちらかというと,こちらの方が嘉永7年に見えなくもありません。こちらが境内社の稲荷神社なのでしょうが,これだけの大きな境内社のあるこの配置は初めて見ました。ネットでも調べましたが,当社の大々的な例祭についての記事は複数ありましたが,なぜかくも大きな境内社があるのか,詳しい御由緒は分かりませんでした。
小さいけれど美しい聖域、どうやらそれはとても古く、訪れる価値があります。(原文)Pequeno mas belo santuário,aparentemente é bem antigo, vale a pena conhecer.
人生五割は神頼み?😅
お参りするべ!
大人(原文)大人的。
名前 |
香取神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0299-26-0386 |
住所 |
|
HP |
https://www.ibarakiken-jinjacho.or.jp/ibaraki/kennan/jinja/10067.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

仕事でこの近くに用があって通りがかった瞬間に、ものすごい厳かな神社があって一瞬で心を奪われました!仕事が終わってから参拝させていただきました!また来ます‼️