季節の花が待つ福禄寿。
円能寺の特徴
季節ごとに美しいお花が咲く、小さなお寺です。
松戸七福神の福禄寿様を祀る歴史ある場所です。
御朱印の対応があり、訪問後に嬉しさが残ります。
小さなお寺さんですが、季節毎に咲くお花きます。6月は紫陽花が見事です。お正月には福禄寿にも花が添えられています。
21世紀の森と広場から寄りました。公園の南口から出てりっぱな門を見て、公園の中の里の茶屋が右になるあたり、左の狭い急な坂道を上がります。ほんと急な坂。登り切り左側が圓能寺(円能寺)です。静かなお寺です。松戸七福神の福禄寿様もいらっしゃいます。
松戸七福神の福禄寿様です。ひっそりとした感じで、イコール行きづらくもあり、反面落ち着いてもいて、トータルでは悪くないですが、七福神がなかったら、難しいかもしれません。せめてお堂の中は、普通に見えるようになっていれば、よかったのですけど。
松戸医療センターの帰り道、偶然みつけました。ちょっと別空間に来てしまったような、静かで清々しい佇まいです。
ご朱印対応して頂けます。
松戸市七福神2件目福禄寿さま。
21世紀の森への散歩で訪れた。名前は見たことがあったが良い感じのお寺だった。七福神めぐりをしているらしいので散歩の目標に他も巡ってみようかな。
松戸市七福神2件目福禄寿さま。
松坂(原文)松戸七福神。
名前 |
円能寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

御朱印いただきました。松戸七福神の一つです。御本尊と福禄寿の2通りあるようです。丁寧に対応していただきました。