南会津で味わう新蕎麦の極み。
いせや食堂の特徴
湯ノ花温泉の入り口に位置するお蕎麦屋さんです。
土地の山菜にこだわった天盛り蕎麦が楽しめます。
冷水でしめられた手打ち蕎麦が絶品で、こしも抜群です。
湯ノ花温泉の入り口にあるお蕎麦屋さん「いせや」そばはまぁ,普通です。カウンターに沢山の会津の酒瓶が並んでいたのが印象的です。
常連さんが多そうなお蕎麦屋さん。なんと地元の蕎麦粉で手打ちでそうです。みずみずしい10割そばでした。天ざる1500円野菜の後ろになにかある…じゃがいも…じゃないな?ん?甘い?まさかのりんごの天ぷらでしたー!天ざるは山菜ときのことりんご♪小鉢も山菜(こごみ)とか。春の味を堪能しました!ご馳走様でした。
2023‐8天蕎麦(天ぷら+蕎麦)大盛りを注文。ここの蕎麦は美味しいんですよー‼️
天もり美味しくいただきました。そばは香りがあって美味しいです。天ぷらも珍しいものが多くて楽しめました。
土曜日の10時40分頃訪問!11時過ぎに開店との事で周辺を散策した後に伺いました。先客は1組でしたが私の後に直ぐにもう1組入店!本日新蕎麦が食べられるとの事で天ざる蕎麦を注文❢15分程して出て着ました。天麩羅に蕎麦、そして小鉢が2つ付いてました。天麩羅の内容は季節毎に変わるようです。しその葉、アスパラ、シイタケ、トマト、そしてりんご❢このりんごがアップルパイみたいで美味しいんです。蕎麦は一般的な量より多いですが常連さんは大盛り頼んでました。蕎麦は年間5回程しか食べない私ですが最後まで美味しく頂きました。此方の蕎麦!美味しいお店だと思います。是非一度ご賞味を❢いいよね❢
周辺にはあまりお店も無く、ドライブ途中のお昼にたまたま見つけて寄らせていただきました。店内はカウンターとテーブル席が2組位の大きさでとても雰囲気の良いお店で、店主と奥さんも良い感じの人でした。新蕎麦の旗が出ていたので新蕎麦に期待をし、天蕎麦1
4年前、帝釈山田代山への登山帰りに立ち寄らせて頂きました。登山帰りで空腹だったからかもしれませんが、蕎麦のあまりの美味しさにおかわりしました!自分好みのNo.1の蕎麦屋です。ここの蕎麦を食べる為に片道3時間程かけて行く様になりました。付け合わせで提供される惣菜や漬物も美味しく最高。2022の新蕎麦は10/6頃になるとお話されていました。楽しみです!!
大好きな湯ノ岐川で釣りをしていて、偶然出会った食堂。もともと民宿に併設された食堂だったが、今では地粉の手打ち蕎麦しか出していないようだ。町の名士でもある御主人(菅家さん)が、昨年身体を壊されたと聞いてだいぶ心配したが、幸い今でも細々と営業されているらしい。元来不定休だが、暖簾が掛かっていればOKです。檜枝岐の名店山びこ山荘のご親戚であるにも関わらず、裁ちそばを謳わないのが不審だったのだが、聞けば若き日に、東京上野で蕎麦修行をされていたようだ。通りでこちらの天ざるそばは、とても洗練されていて、鄙には稀な江戸蕎麦風情の仕上がり。じつにニクい蕎麦屋なのです。ただし盛りはそんじょそこらの老舗と違って、気っ風がいい。それでも大盛を頼んでしまう始末の悪さよ。天ぷらは山菜を中心に、地物の野菜やきのこがたんと供されて、山の恵みに大満足。時期が合えば、天然物の舞茸天などを頂くことができる。ごくたまに、作り置きの蕎麦を出すことさえなければ、100点満点なのだが。秋山庄太郎に師事したカメラ(Canon派)とゴルフをこよなく愛する趣味人の御主人は、ツボにはまると話が止まらなくなるので、釣り人は要注意です。ご自身は釣りをしないが、ペンションやまゆきかわゆきのオーナー達城さんとの関わりで、フライフィッシャーでもある伊勢正三さんなどの来店もあります。田代山の山開きの日には、大勢の客で賑わいます。駐車場完備。ウェーダーOK。ただし釣り券の販売はありません。
美味しいお蕎麦をいただきました。小鉢も天麩羅も美味しくて満足です。店主の方が気さくで明るい方でした。お店横にスペースがあり、バイク停めさせていただきました。
名前 |
いせや食堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0241-78-2515 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

桧枝岐村へ行く途中で昼食をとコチラに初訪問です。開店直後でしたねで、私が1人目でした。注文は、もりそば900円を注文です。もりそばは、見た目、味、喉越しとバッチリ決まりましており、まず、旨い。多分、四季折々にそばがまた違う顔を魅せると思いますから、夏にまた伺います。美味しく頂きました。御馳走様でした。