周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
本丸跡の南東の端にあります。令和7年4月13日の大聖寺桜まつりの日に伺いましたが、途中から激しい雨が降り出し大変でした。ただ、ポツポツと雨音だけがするヒトケのない静かな山中の雰囲気が、まるで400年前の戦国時代にタイムトリップしたかのようでした。立て看板の説明を転載します。■鏡石(かがみいし)■進入路となる虎口の正面の石垣の一部に埋め込まれていた巨大な飾り石で、訪れる者に対する城主の権力や威厳を示すために使われました。錦城山城址保存会。