スポンサードリンク
スポンサードリンク
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
| 名前 |
針ノ木沢湧水 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
5.0 |
| 住所 |
|
弁天(針の木沢湧水) (市天然記念物 平成2年4月27日指定)ここは明治11年(1876)9月7日に明治天皇の北陸御巡幸の際に、田中御本陣小田中重右衛門宅で御小休所され、この針の木沢の清水が御膳水として使われた。弁天宮 宝暦3年(1753)銘の石祠があり、今もなお多量の湧水がある。湧水口からの水は「分水桝」によって東西に二分されている。東方の水は常田長久寺横からの水路と合し、田中商店街中央を流れた水路となる。一方西方の水は東御記念セントラルクリニックの西側の針の木沢川となり、稲荷神社の北側を通って求女沢に合流している。