八海山の雪室で、ひんやり体験!
八海山雪室の特徴
日本酒を低温貯蔵する雪室が特徴的です、貯蔵量は最大で40万リットルを誇ります。
雪室ツアーでは、貯雪の秘密を学びながらお酒の試飲も楽しめます。
雪室ツアーに参加❗️ちょ〜熱い日だったので室内の7℃が涼しくて気持ちよかった。最後に2,3種のあま酒を試食して美味しかったあま酒を購入して来ました。
地酒が買えます。あと地酒を保存している冷凍庫に入ることができ、めっちゃ冷えてて寒かったです。地酒を保管している樽倉庫も見ることができます。色々見て回れて楽しかったです。
雪中貯蔵庫見学ツアーはチケットを購入し、時間になったら集合場所に集まります。500円で日本酒の試飲か甘酒が見学後にいただけます。雪室見学はとても寒いので体調に不安のある人は夏でもパーカーなどを持参するとよいと思います。私は持病があるのでパーカーを持参し中に入ってすぐに着てフードも被り見学しました。
八海山酒造のテーマパークの様な場所店内は2階に雑貨や、メインロビーにはソフトクリームなどのスイーツをサーブするカフェがありますここの甘酒はめっちゃ甘いですがスッキリ美味しくおすすめです!カフェカウンターの隣の扉から入る奥の部屋が続いています。奥は、お酒やお酒に関連するグッズの売店があり、更にその奥はお酒の貯蔵庫と、試飲のバーカウンターがあります。全体的にモダンな内装は中々の雰囲気があって良いです。ただ、全体的に観光地化しているからか、コレらの成功した施設の特徴を見事に表してます。人が多く混雑しており、全体的に商品はお高めに思えました。ここは広大な敷地内に多くの施設で山中にロケーションされています。緑が多く空気もキレイなのでとても心地良いお酒に興味が無くとも一見の価値はあると思います。この施設には酒造場への見学ツアー(¥500)もありますが、これは時間指定のチケット制です。
八海醸造の周辺にある施設で、酒の購入だけでなく調理器具や酒器の購入、販売している酒の試飲などもできる。酒の冷蔵のため冷やした部屋もあり夏には涼しくてよかった。なにより酒の試飲ありがたい。普通に買えばラベルを見て買うしかない日本酒だが試飲できる事で自分の好みの酒が探せる。高級なものは一杯400円と有料なので試飲と言えるが疑問に思ったがそれでも味が確認できるのはありがたい。ただ初めて訪れた分には、外の案内板が不親切に感じられた。複数の施設があるものの施設名のみ記載があるだけでどれがどういう施設なのかよくわからなかった。今はネットが発達しているからそれをみてもらえばよいというスタンスだろうか。ただ蔵元で酒を買うというところにとどまらない施設群だと思うので、楽しみ方をプランニングできるよう情報を得てからいくとよりよいかも。
魚沼の里の中にある八海山雪室ツアーに参加しました(500円)。特別なお酒の試飲付。10〜15分の工程です。雪室の中は、5℃ぐらいでかなり寒いですが、夏は気持ち良いです(個人差あり)。試飲は無料で沢山できます。ついついいっぱい買っちゃいました。
22(R4).10.23(日)10時10分頃到着しました。まだこの時間は、売店近くに駐車出来ます。雪室ツアーは進化してました。少人数でわかりやすい説明です。自然エネルギー活用は、エスディージーズの課題ですね、17(H29).12.22(金)11時頃到着しました。ここは、3回目の訪問です。綺麗な建物で、商品もゆっくり見ることができます。雪室は前回訪問の夏に見学しました。自然の冷蔵庫で、すごいシステムです。酒の試飲もできるので、味を確認してから購入できるので、安心です。流石に新潟の酒は美味しいです。
八海山のお酒、ビールetc購入出来る場所。品数多くて迷っちゃいます。麹の甘酒、お漬物、採れたて野菜までありじっくり見たいのですが、室内が冷えているのでなつは涼しいですが、秋はチョッピリ寒いです。
八海山ブランドパワーみなぎる立派な観光施設。パッケージも試飲も魅力的で購買意欲が刺激されます。
名前 |
八海山雪室 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
025-775-7707 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

友達に付き合い来ました‼️ おもしろいのは五年間まで寝かせてくれる お酒 記念にいれてきました。五年間後 元気に飲みにこれたらよいね‼️の記念に……