混雑を避けて、家族でのんびり。
いなほの湯の特徴
くたびれた部分はあるがお風呂が清潔で安心できます。
駐車場が広くて、半額サービスでさらにお得に利用できます。
露天風呂やサウナが楽しめる、お子様連れでも訪れやすい施設です。
料金が安い事が第一。設備、サービス等に付いては、可も無く不可も無くということでしょうか。忘れていましたが、職員の方で古い写真に興味ある方がいて、昔のスターや明治初期の写真などを集めた物をいつも掲示しています。料金が安いのは、湯を沸かすのに、隣にあるごみ焼却場の熱を利用しているからです。従って温泉ではありません。
家から結構離れていますが、近くの温浴施設は混みすぎなのとこちらはそこまで混雑なく、スパゾーンや個室休憩もありうちの子ども達は個室で好きな物食べてゆっくりしたりお風呂に何度も入ったりしてとても気にいってるので時々伺っています。個室料金も2時間で千円と破格な為、休憩できるところもあるのですが空いてれば必ず個室を使用させてもらってます。温泉ではありませんが家の小さい風呂より広々している内湯と露天もあり満足です。
アド街で知って初訪問して来ましたぁ♨️サウナは90℃くらいあってちょうど良かったです👍露天風呂もあり、天気の良い日にまた来たいと思います🎵健康ふれあいセンター「いなほの湯」お勧めです🙌
【ドライサウナ】バーデゾーンのプールというとスポジムやリゾート施設みたく、高齢者が集会場を開設できるくらいのゆる〜い温度帯をイメージしがちだが、いなほの湯は違う!!ドラム缶のようなストーブにストーンが敷き詰められ、ガッツリと90度を振り切れる昭和ストロング!!MAX8人くらいは座れるであろうサ室は意外と地元のマダムで賑わっているwww最近、地元爺の会合ばかりで耳タコで食傷気味であったが、マダムの井戸端会議は新鮮味がある!!いうてビキニのチャンネーなんか来そうにない立地だが、あえて土日祝に来店し奇跡に賭けるのもアリちゃ〜、アリだwww👙【水風呂】一見子供用プール的なルックスで、さぞぬるかろうと潜入感を持ったのだが、期待を裏切るキンキン具合✨地元のマダムが足繁く通う理由もわかる気がする。【整い処】バーデゾーンの浴室内、プール場外に多数あり!!特にガラス扉から出た庭はリクライニングチェアが多数あり、地元のオジサマ方が日焼けしていた😎【風呂】正直言ってバーデゾーンの方がかなり充実しており、不感湯のジャグジーやスーパージェットなど、かなりの充実具合で冷冷交代浴にも対応している!!平成23年から永らく眠り続けている打たせ湯もあったりするwスパゾーンに関しては、高温?ジャグジーと内湯の大浴槽、露天風呂がある♨️大浴槽は人工カルシウム泉で3箇所くらい圧注浴もある!露天風呂は不感湯になってる!それにしても庭がデッドスペースになってるので、近くのハレニワの湯に見習ってバレルサウナ置いて、露天風呂を水風呂化したら面白い🤣【休憩所】座敷のレストランスペースがかなり広く、休憩も麦茶と冷水のサーバーがある充実ぶり!!レストランメニューもどれも気合いが入っており、どれも美味そうだ!!全体的にいなほの湯は第三セクター系には珍しく足繁く通いたい施設だ!男女混合で昭和ストロングに入れる施設なんて中々ないし、これを市外の人間でもワンコインで楽しめるのだから、遠方からでも来る価値はある!!
焼却施設の排熱利用した沸かし湯で、温泉では有りません。水着着用ですが、更衣室からスパゾーンにアクセス出来て、そちらにはサウナも有り、入浴ゾーンとスパゾーンを両方使えてコミコミ¥500だと激安かも知れませんね。(笑)浴室は、露天風呂、ジェットバス付大浴槽、ジェットバス各1つカランはシャワー付き混合栓タイプ10ヶ所湯温は40〜41℃位の適温で、大浴槽のジェットバスは肩甲骨辺りに当たるので肩こりの人には良いかもしれません。ジェットバスの方は座って足を伸ばすと腰・ふくらはぎ・足裏に当たる所に噴出しているので心地良いです。久喜から加須エリアは入浴施設が少なくて、安価な料金のこちらはおサイフに優しいです。館内には食事処も有り、夜メニューはツマミも多いので、車の運転手を確保するか代行業者が手配出来れば風呂上りに宴会も行けます(笑)アメニティ有り料金 ¥500 無期限のスタンプカード有り🅿は、数十台有り・泉質 ★★☆☆☆価格 ★★★☆☆接客 ★★★★☆設備 ★★★★☆
アド街の放送観て来てみました♪水着着用でカップルでプールやサウナにも入れます♪水着用に脱水機あります。受付の担当の女性は丁寧で優しいです。男女別の露天風呂もお月様が綺麗に見えて湯加減も丁度良く岩風呂気持ちいいです(*^^*)それほど混雑も無くゆっくり入れて500円又リピートしたいです!駐車場も広いし更衣室のロッカーも硬貨不要タイプで便利!6月からは22時まで営業してます。
そんなに広くないですけど安価で利用できます。
連休中に行ったが空いてました サウナを利用するには海パンが必要だと!決してフリチンで温浴ゾーンには入って行ってはいけません!なのでサウナ利用できず!400円が適正価格かと!
ゴミ焼却場の余熱で沸かす温浴施設です。普通の浴場に加え、水着を着て男女で入れるスパ、食堂などもあります。(2時間までなら入浴の料金を支払わずに食堂のみ利用可)受付や清掃の方はとてもフレンドリーで、人によって印象は違うと思いますが私は気持ちよく利用させて戴きました。10回入ったら一回無料になるスタンプカードや2人以上の場合に100円ずつ割引を受けられるパパママカードの利用もできます。
名前 |
いなほの湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0480-63-1126 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

設備は新しくなく、くたびれた部分もありますが、きちんと掃除されて清潔な浴場だと思います。平日は空いていて快適です。時間帯や曜日によっては子連れ客がいて、小さい子が騒いでいたり、露天風呂を占拠して長時間おしゃべりをしているおばちゃん達がいます。500円なのでその辺りは仕方ないですね。