周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
『米子不動里宮』を訪れた際、グーグルマップで見つけた『螺旋水車』海外の未開発地などで『螺旋』と『筒』を使って、川の水を汲み上げているのを見た事ありますけど、此処のはどうやら『発電用』みたいです。装置に接続された電線は、隣接する『害獣除け電機柵』に伸びています。上流には『水車』を使った『発電システム』も在りました。説明看板を読んでみると『信大工学部環境開発………!』の名前が在りました。大学の研究用でしょうか。個人で水利を使った『発電装置』を設置するのは許可が下りない筈。山間部にこの装置が自由に設置できれば、助かる人が沢山いるでしょうね。