圧巻の二重堀切と遺構探訪。
檜沢城跡の特徴
常陸大宮駅からバスでアクセスできる便利な立地です。
堅堀や切岸などの遺構が豊富に残っており見応えがあります。
主郭背後の二重堀切・竪堀は圧巻の景観を提供しています。
堅堀、切岸、腰曲輪、虎口……等、遺構がしっかりと残されているかなりの規模の御城です。細尾根はちょっと危ない場所がありますが、トラロープが設置してあるので助かります。迷う事はない(と思う)が、しっかりした格好で行かないと大変な目にあいますよ。💦
主郭背後の二重堀切・竪堀が圧巻です。更に上の檜沢古館まで遊歩道があります。少し大変ですが…
| 名前 |
檜沢城跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
常陸大宮駅からバスで桧沢局前まで。バス停のすぐ先に駐車場賀あって、そこに縄張図の描かれたパンフレットが置いてあります。登城口までは10分ほどです。滑りやすいところにはロープが張ってありますので、ありがたいです。檜沢城の主郭の背後に二重堀切があり、さらに進んでゆくと檜沢古館にたどり着きます。檜沢古館の北側、南側にも堀切があります。当時のまま非常によく残されていると思われる城趾でした。