小千谷の温泉とへぎそば、至福の時間。
道の駅 湯どころ ちぢみの里 おぢやの特徴
小千谷名物のへぎそばが楽しめる食事処が魅力的です。
24時間トイレと広い駐車場があり、車中泊に最適です。
和風と洋風の風呂が週替わりで楽しめる温泉施設です。
休日のお昼に来ました。温泉はそれほど混んでなく、本日の男湯は洋式。酒粕湯があったり、サービスの泥パックがあったり、サウナも普通のサウナと床が熱くなっている寝サウナも、あります。そして、2階の休憩室は行くべきです。最高!
広い駐車場、日帰り温泉、24時間トイレ、自販機、小千谷の日本酒などのアルコールも飲め、つなぎにふのりを使った小千谷名物のへぎそばも楽しめる食事処完備の最高な車中仮眠スポット!
大きな温泉施設が併設されていていますが、お土産品の売り場は小さくて、期待して入ると「お土産売り場は、これだけ⁉︎😳」と拍子抜けです。笑イートインスペースは広め。お食事メニューも充実しています♪お昼時は、“小千谷名物 へぎそば”を食べているお客さんが多かったように見えます🥢コーヒーブレイクで飲んだ、モカ\u0026キリマンジャロ☕️は無難な味わいでした🙃
お昼頃に利用。正月三が日でしたが、浴室には数名しかおらず、ゆっくり楽しめました。入浴料や食事代はバーコードに記録され、退店時に支払うシステム。支払い方法は現金、カード、コード決済など色々使えました。和風風呂を利用しましたが、内湯は大きい湯船が1つ、源泉かけ流しの湯船が2つ、檜風呂、寝湯、水風呂。露天風呂は普通のものと展望露天風呂があるようですが、展望露天風呂は使用中止でした。色んな種類のお風呂があって楽しいです。檜風呂、寝湯、水風呂は温泉ではなく水道水とのこと。大きい内湯と露天風呂は循環式の温泉のようですが、塩素の匂いが強めです。源泉かけ流しの方は塩素臭はなく、独特な温泉の匂いを楽しめます。白濁が強くぬめりのある泉質で、肌がすべすべになる感じがしました!シャンプー・リンス・ボディーソープはありますが、洗面台には化粧水などのアメニティ類はありません。休憩所は広くマンガも沢山置いてあるので、一日ゆっくりできそうな施設です。
2023.2.9以前は大小タオルと館内着セットで入館料900円だったが、今は館内着は必要なら自分で持っていく様に変わった。館内着要らないなら、その分入館料がやすくても良いと思ったが…食堂はいつも賑わっている。まだ、食べていないが、蕎麦が凄く美味しそうだ。以前利用した時に甘酒をサービスでいただいた、美味しかった。源泉のあつ湯とぬる湯両方有って良かった。
新潟県小千谷市の道の駅にある温泉♨️入浴施設。な、なんと12種類の風呂があるらしい。紬の湯は源泉かけ流し風呂が楽しめる。ぬる湯はさほど熱くないので30分くらいのんびりつかれます。縮の湯は岩盤浴が楽しめますよ。大人900円はちと高いが、ぬるっとした泉質で1日満喫できます☀️
道の駅併設の日帰り温泉。道の駅だけあって駐車スペースは大。大人入館料900円でタオル大小付き、岩盤浴も入れます!靴ロッカーをフロントに預けて脱衣所ロッカーの鍵をもらうスタイル。脱衣所に飲料水タンク、マッサージ機有り。風呂は広々とした寝湯、露天、水風呂、サウナ、岩盤浴、ジェット風呂。ヌルヌルとした感じの温泉ですがジェットだけちがうかも?休憩スペースで食事等も注文可能。その他アイス、ジュース、瓶コーラの自販機などなど有り。売店もあり、地元のお菓子やアイス、おみやげ類を販売。ペイペイなどコード決済も可能です!
平日限定、月替わり定食+入館料セットで。これで1
和風と洋風のお風呂が週替りで楽しめます。和風には源泉かけ流し風呂が、洋風には岩盤浴がついていて、HPから現在男女のどちらがどちら側かを確認することもできます。とろみのある温泉で、入浴後は暫く身体がぽっかぽかになるのでとても好きな温泉です!
名前 |
道の駅 湯どころ ちぢみの里 おぢや |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0258-81-1717 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

車中泊をする私にとっては最高の場所。なんせ道の駅に温泉がついてる。しかも入浴料500円とリーズナブル。お風呂上がりに食事もできるので、あとは車中で寝るだけ。道の駅でお酒が飲める所は意外と少ないので嬉しい経験だった。