明治天皇も訪れた 智者の庭へ。
逍遥園の特徴
夜の拝観ツアーで落ち着いた雰囲気を楽しめます。
日光山輪王寺宝物殿からのアクセスが便利です。
江戸時代初期に作庭された歴史ある庭園です。
何度か今まで、通り過ぎていました。展示室があり、徳川家の将軍の自画像の絵が、並んでいたりします。そこを過ぎると、庭園があり、とてもきれいな庭園です。今日は、5月14日ですが、6月半ばくらいに咲く、クリンソウが、庭の片隅に咲いていました。また、白い藤の花も咲いていました。
ゴールデンウイークで、日光東照宮には多くの人が列を成す中、こちらはとても落ち着いた雰囲気で見学することができました。とても綺麗な庭園です。日光を訪れた際には見学されることをお勧めします。
いたって普通。1周グルっと周る感じ。庭園内座るとこなし。トイレは建物内にあり。隠れハート発見あり。その他近くに城島珈琲あり。
日光山輪王寺宝物殿から入園できます。雪が残る庭園は、静かで落ち着きのある風情が楽しめました。鯉ではなく、ウグイが泳ぐ池の周りを散策できるようになっていました。
江戸時代初期に作庭された庭園で明治9(1876)年6月に明治天皇が東北御巡幸の際に当時逍遥園にあった輪王寺本坊に三泊され庭園も鑑賞されたそうです。池を中心とした回遊ができ四季を通じてお庭を楽しめます。
| 名前 |
逍遥園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0288-54-0531 |
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 8:00~16:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
夜の拝観付きのツアーでした。午前中もう一度行きましたが、どちらもコンパクトで見やすかったです。