信楽高原鐵道で感じる、パープルの魅力!
信楽駅の特徴
信楽駅はパープルカラー車両【忍】の風景が楽しめる駅です。
信楽高原鐵道の乗車と鉄印取得が可能な便利なスポットです。
信楽焼のお祭りの日に訪れると特別な体験ができます。
【2024.10.20 訪問】びわこ京阪奈フリーきっぷ(近江鉄道込みの1日乗り放題)を利用して、初めての信楽高原鐵道乗車。貴生川駅からは終着駅になる信楽駅。たくさんの信楽たぬき達がお出迎え。列車もレトロ感がステキでした。訪問日は、信楽陶器まつりの最終日で、たくさんの人で賑わってました。駅前に公衆トイレあります。駅舎内に焼き物のお店ありますが、帰り際に見ようと軽くスルーしてたら、16時過ぎにはすでに閉店してました…気になるものがあればお早めに。駅の周り何もないものの、たまには、ローカル線での、のんびりとした電車の旅もいいものですね。
信楽高原鉄道の鉄印をもらうために、信楽焼のお祭りの日に訪れました。駅前では小さなお祭りが催されていて、ここで買った焼き栗が、大粒で、甘くて、ホクホクで、とっても美味しくいただきました。おじさんも優しく話してくださり、温かい町なのかなと、信楽の観光が楽しみになりました。電車に乗るために、駅舎に入ると、リサラーソンの車輌に当たり、喜んで車内に入ると、そこかしこにマイキーがいて、とっても幸せでした。信楽焼のたぬきも駅舎に沢山いて、こちらも可愛かったです。陶器の街らしく、リサラーソンやタヌキがお出迎えしてくれる、癒しの駅でした。
名前 |
信楽駅 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0748-82-0129 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

2024.10.27なんて印象的な駅、信楽駅昭和62年から第三セクターとして生まれたらしい運良くパープルカラー車両【忍】の走行風景を目撃!!鉄子じゃないけど嬉しかった♡駅構内も良い味、楽しめるグッズ購入の際は改札近くの事務室のドアを開けてお会計〜斬新〜キーホルダーと三セククリアファイル記念購入三セク鉄道、乗ったことあるの4つだけだった〜