弘経寺の山門の魅力、異なる屋根葺き!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
| 名前 |
弘経寺 表門 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
弘経寺の山門(薬医門)は表門と呼ばれる、裏門と呼ばれる山門とほとんど同じ造りですが屋根の葺き方が異なります。一間一戸の四脚門で本柱二本の前後に控柱を設けて柱の上下に貫を通し本柱の間に縦板張りの門扉を付け柱の上に笠木(梁)を渡し切妻造り「桟瓦葺き」の屋根を載せています。本柱の橫に瓦屋根を載せる上部を白壁として下部を縦板張りの潜戸とする袖塀を左右に付けている、潜戸の外側に下部をコンクリートの土台とする二間の白壁の上に瓦屋根を載せる袖塀を設けている。山門の右側に「表門」の石柱がある。