小さな石段が目印の隠れ家。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
| 名前 |
大山祇神社 長倉神社境内社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
道路沿いの小さな石段が目印。石段を上がると小さな祠があります。大山祇神社の大元は確か愛媛県今治市大三島町宮浦にある神社だったと思います。主祭神の大山祇神は三島大明神とも称され、四国から勧請したとされる三島神社は伊予を中心に全国へ1万社程は広がっています。伊豆の三嶋大社も大元は大山祇神社との関係性もある説もあり、とても歴史ある基本は海の神様です。それがなぜ浅間山の麓にあるのかは不思議です。通常は末社が並び、荒神社・地神社・稲荷神社・石神社の4社があることが多いのですが、ここにはそれらしき祠はないようです。一生に一度の願いは三年続けてお参りすれば、どんな願いもかなえてくれるという話もあるので、一度お願いしてみるのも良いと思います。