浜崎アカデミーで算数力アップ!
浜崎アカデミーの特徴
中学受験に特化した算数指導が魅力です。
浜崎先生の手厚いサポートが心強いです。
集団塾からのステップアップに最適な場所です。
中学受験を終えて私は4年生から集団塾に通い、5年生になると算数が難しくなり困っていた。そんな時にカフェのような内装の浜崎アカデミーに出会った。すぐにHPを探して4月に濱崎先生の体験授業を受けた。集団塾の先生よりわかりやすく教えてくれたので、私は絶対に通いたいと思った。濱崎先生は「なぜ私が算数が出来ないのか?」をすぐに見抜いてくれた。それは、算数が出来る風だけど…答えを暗記していて解き方を理解していない。図を描かない。筆算を書いても字が汚なすぎて計算ミスをする。計算式を書かない...等。濱崎先生は、私が理解するまでわかりやすい解き方で時間をかけて徹底的に教えてくれた。また、毎回授業で「問題に○✕しとる?」「図を描いて!」「復習してね!」と口癖のように声掛けをしてくれた。初めは3つのことがめんどくさくてやらなかったけど、先生のYouTube配信を見て意味があることがわかり取り組むことにした。すると、出来なかった問題が出来るようになり嬉しかった。濱崎先生の長時間に通って良かったと思ったことはまだある。それは濱崎先生の隣の席が私の指定席だったことだ。(後から知ったのですが、濱崎先生が「ライブを観に来てくれた人へのえこひいきです(笑)」とご厚意で座らせてくれてたらしい。)初めは落ち着かなかったけど、慣れてくると質問はすぐに出来て常に見てもらえるところが良かった。また濱崎先生が授業中に話題の時事ニュースを話してくれたり、ニュースでわからなかったことを質問するとわかりやすく面白く説明もしてくれるので時折、池上彰さんか?と思った。ほんと、濱崎先生のおかげで算数、時事問題ともに1問でも多く解けるようになり受験に挑めたので自信に繋がった。6年生4月から清水先生に週1の個別とコーチングをお願いした。コーチング前は集団塾の宿題だけして家ではあまり勉強をしていなかった。コーチングは集団塾の宿題+コーチング課題を1週間単位で勉強スケジュールを組んでもらい、毎日、課題をやるようになり勉強時間が増えた。だけど模擬試験で成績は低迷が続くので心が折れそうになった。清水先生はテストを分析して出来ているところを褒めてくれてから「この問題はとれた方がいいね」とアドバイスをくれるので素直に間違い直しをすることができた。私は理科、社会の暗記が苦手で計算問題も10問中5問しか正解できずボロボロだった。そこで週1の授業前後で理科、社会、計算、漢字チェックテストをしてもらうことになった。8月頃は目標の80%も達成が出来なかったけど、12月ごろになると90%以上を達成できるようになった。それは清水先生がスタンプ表を作ってくれたからだ。各教科で合格するとスタンプが押せるので嬉しかったし、ヤル気が出た。清水先生はいつも私に寄り添い、気が落ち込んでいるとあたたかく優しい言葉で励ましてくれて、心も成長させてくれた。清水先生のおかげで初めての受験勉強を乗り越えることができたと思う。結果は第1志望校には合格出来なかったけど、第2志望校の安田女子中学校に合格することが出来た。浜崎アカデミーに入塾して問題の解き方と勉強のやり方を学んで自分でも計画を立てられるようになった。中学校に入学したら効率のよい計画を立てて部活も勉強も頑張りたい。濱崎先生清水先生二宮先生(5年生時担当)本当にありがとうございました。
浜崎アカデミーでは、中学受験に向けて、算数を教えてもらっています。息子は元々算数が好きで、式もきちんと書くし、集団塾で教わった内容を理解しているように見えていました。しかし、テストの点数は思ったより伸びず、むしろ下降傾向にありました。自信も徐々になくしていました。そんな時に、山口先生に算数を担当してもらうことになり、息子は授業中に、「計算を速くするにはどうしたらいいですか?」と質問したそうです。山口先生は、「じゃあ、毎日タイムを測って計算プリントをやるのを先生と約束しようか?次の授業の時にどのくらい出来たか教えて?」と優しく答えてくれたそうです。そこから、息子は3枚の計算プリントを日課とし、1週間続けました。山口先生は、「毎日ちゃんと出来たね!先ずは正確さが大事だよ。タイムも良いし、次も続けてみる?」と褒めながら、言ってくれたそうです。最初の約束から4か月経った今も、山口先生は声掛けを続けてくれています。「山口先生との約束だから」と、息子はお正月も自ら計算プリントに取り組んでいました。4か月頑張ったプリントの厚みは15cmになり、今は自信を取り戻した様子です。計算が安定してきた結果、算数のテストも上向きになりました。また、算数の授業では、たとえ正解でも、「先生に説明してみて。」と言われて、本当の理解を促されているようです。「概ね理解してます」というような曖昧さは、浜崎アカデミーでは許してもらえないのです。授業後は、「あー、頭使って疲れた。」を連発する息子ですが、頭をフル回転させる授業はとても楽しいそうです。小さな努力を毎日継続すれば大きな力になると、勉強よりも大切なことを教えて下さった山口先生に大変感謝しています。引き続きご指導よろしくお願いします。
| 名前 |
浜崎アカデミー |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
090-9069-9563 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
〒733-0011 広島県広島市西区横川町2丁目5−2 竹田ビル |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
浜崎先生からのライン。「ダメです」とか「読解力の問題です」とか、そこにある文章は、鋭く光る剣先のような合理性を極めた文章であり、世間一般の愛想といわれるものはありません。「言いたいことはわかるよ…」しかし、私はお客様なのです。「お客様は神様です」という気は毛頭ありませんが「客」くらいの扱いはしてほしいなと思ってしまうことがあります。その扱いにイラつきを感じ、塾をやめようかと思ったこともありますが、我が家は、授業料が割引になる程度の期間浜崎アカデミーに在籍しています。他の塾へ行ったこともありますが、我が家の子どもは、結局、ここに戻ってきました。なぜなのか、子どもたちの答えは「なんとなく」のようですが、その答えは恐らく、「優秀な講師陣に」あるのではないかと思っています。実際、一年間、週一回の数学の授業をを受けた上の子の偏差値は、他の教科のように、乱高下することもなく、数学だけ輝いています。それはやはり、「答えを教えない授業」のおかげかなと思っています。ある日、車で迎えに行くと、開口一番、「質問しても一ミリしかおしえてくれん!」と憤慨していました。「で、分かったの?」と聞くと、「最終的には分かったけど」と、少しうれしそうに教えてくれました。答えを教えてもらった満足感と、理解できた満足感。その違いを感じていたのかもしれません。浜崎アカデミーで得た理解は、お休みしている今も、長女の偏差値を支えています。また、勉強が嫌いな下の子からも、「先生が嫌だ」とか、「授業が分からない」とか聞いたことがありません。中学受験から浜崎アカデミーに通ったものの、不本意な結果に終わってしまいましたが、中学に入り、他の集団塾を経て、「やっぱり浜崎に行く」と言ったのも、本人なりの勉強を支えてくださる環境があるのだと思います。授業の内容を詳しく教えてはくれませんが、概ね満足しているように見えます。授業形態においても、不足を感じたことがありません。勉強を引っ張ってくださる個別授業。勉強を後押ししてくださる長時間授業。勉強の並走をしてくださる演習空間。勉強の真髄をついていて、その内容と時間は、コスパが良いなあと感じています。つまり、浜崎アカデミーは、勉強の理想郷と言えるのです。そう考えてみると、理想郷の主の持つ、剣先のような合理性も、この理想郷の源なのだろうと思います。しかし、剣は剣、刺されると少々痛いときもあります。その事を知ってか知らずか、浜崎アカデミーでは、パンダちゃんが、癒してくれます。「大丈夫ですよ」「いいですよ」と。その存在は大きいです。ライン上でパンダちゃんに扮する浜崎先生の奥様は、夫がお客様を剣で刺していることに対し、特に謝りもしないし、何かフォローするわけでもありません。正直、物凄く愛想が良いというわけでもありませんが、浜崎アカデミーを大きく包む愛のようなものを私は感じています。