高い岩壁に囲まれたひむろの道。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
| 名前 |
金原堤の氷室跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0223-25-5122 |
| 営業時間 |
[土日月火水木金] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
5.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
グリーンピア岩沼の散策路ひむろの道には、両側を高い岩壁に囲まれた空間があります。岩壁は高いところで大人の背丈4人分以上はありそうで、岩壁の上から見下ろしたら怖いくらいです。実際落ちたらヤバいだろうなあ。散策路を歩くとき参考にしていたグリーンピア岩沼の自然散策マップに載っておらず、初めて目にしたときは前情報無しだったから何だこれ?!って驚きました。何となく神秘的な感じがして、金蛇水神社も近いことだし何か儀式の場に使われていた?なんて想像しました。ネットで検索すると昔は氷室として利用されていた場所だと書かれています。何しろ脇を通る道の名称が『ひむろの道』です。何か資料的なものはないのかなあと思って岩沼市民図書館で聞いたところ、職員の方が調べて本を見つけてきて下さいました!『岩沼市史 第9巻 特別編Ⅰ自然』(2018年)によると、かつては冬に麓の金原堤から切り出した氷を馬に引かせてこの氷室まで運び、夏に利用していたとのことです。何に使っていたのか、いつ頃まで使っていたのかまでは書いてありませんでした。金原堤から氷室跡までは割と急な坂道で、100メートル以上の距離を標高30メートルくらいは登るので、馬も大変だったろうなあ。グリーンピア岩沼はこの氷室跡をマップに載せたらいいんじゃないかなー。最終訪問日 2025年7月24日(木)