続日本100名城を探訪、鮫ヶ尾城の魅力。
斐太歴史の里 総合案内所の特徴
斐太歴史の里では、国指定史跡コースが魅力的です。
鮫ヶ尾城跡への詳細なルート案内が好評です。
カタクリの花群生地は訪れる価値があります。
秋に訪問しました。鮫ヶ尾城の御城印があります。駐車場から少し坂道を歩くので、ちょっとしんどかったです。
車で訪問する際の駐車場は手前の右側に案内看板があります。駐車してから車道を少し上り施設内を先に進んだ先が案内所です。鮫ヶ尾城の御城印を購入する目的で再訪問。続100名城 鮫ヶ尾城のスタンプもこちらで押印出来ます。鮫ヶ尾城の資料も展示されております。鮫が尾城登城の際はこちらで詳しい説明と登城の資料をいただくことが出来ますので必ず立ち寄ると良いと思います。登城の際は本当に親切に対応していただきました。ありがとうございました。
上杉景虎終焉の鮫ヶ尾城のスタンプあります。古墳の紹介など、管理人のお姉さんが親切に教えてくれました。
続日本100名城のスタンプが設置されています。気の良い管理のおばさんが登城について丁寧に説明してくれました、感謝です!すごくキレイなトイレもあります。空調はありません、扇風機が一つだけありました。案内所のすぐ前でデイキャンプが出来るそうです、簡易なアスレチックや洗い場がありました。
最寄り集落から細い道を通って行きます。いちばん近い駐車場(未舗装、5台くらい駐車可能)から総合案内所まで200メートル程度でしょうか。途中、竪穴式住居がありました。続100名城のスタンプもこちらでいただけました。炭化米が展示されており、ロマンを感じることができます。
💮鮫ヶ尾城巡る前に立ち寄り、いろいろ教えていただきました❗
雰囲気は良かったです。駐車場から坂を登る事になるので年配の方は少しキツイかもしれません。
斐太歴史の里は新幹線上越妙高駅近くの国指定史跡三つ「斐太遺跡群(弥生時代)」「観音平・天神堂古墳群(古墳時代)」「鮫ヶ尾城跡(戦国時代)」と周辺の山に咲く花(特にカタクリ)で知られる。当然雪の季節は閉鎖状態。5つの散策コースが設定されており、案内所もある。無料。
冬の朝に行ったので開いてなかったです。
名前 |
斐太歴史の里 総合案内所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0255-72-0697 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

熊が出る+訪問時の天候が悪かったこともあり、こちらの案内所で100名城スタンプをいただき帰りました。案内所の展示物も多くはありませんが興味深かったです。熊対策等できたら、是非とも訪れたいです。