朝日連峰登山後に最高の温泉♨️
大井沢温泉 湯ったり館の特徴
朝日連峰の登山後に訪れると疲れが癒える温泉です。
大井沢の古寺鉱泉側に位置し絶妙な立地です。
清潔感あふれる小ぢんまりとした温泉が魅力です。
朝日連峰登山後に日帰り入浴で利用しました。350円(R7年8月現在)非常にお手頃で施設は手入れされており綺麗でした。お湯は源泉掛け流しで透明ですがちょっと塩っぱい感じでちょっと肌がぬるっとなり、良いお湯でした。
大朝日岳から下山して、近くの民宿に泊まる前に初めて利用した日帰り温泉。登山の汗を流すにはぴったりの立地で、なんと料金は350円!お財布にも優しい。泉質は塩泉で、肌がしっとりする良いお湯。施設は内湯のみですが、シャンプーやボディソープ完備で手ぶらでもOK。清潔感があって気持ちよく利用できました。入浴後には冷たいお水のサービスがあり、これがまた美味しい。ちょっとしたお土産や地元野菜の販売コーナーもあり、小さいながらも心温まる雰囲気の温泉でした。
月山登山の帰りに寄りました。サウナはないですが、浴場は綺麗で休憩スペースや売店があって大人350円はお得です。現金のみです。
此の時期、大井沢(大朝日岳登山口古寺鉱泉側)数年ブリに訪れました。雪はマダマダ沢山残っております。帰りながら、隠れ積雪日本一とか言います志津温泉(月山登山口側)と思いながらでしたが寄らずに帰ります。住めばミヤコと言いますが、日々の生活大変と思いながらも一人ノンビリと塩分含む湯に浸かり、事務所の方からコンニャクご馳走になり、二時間で大井沢を後に、又此処を流れる清流、寒河江川と大朝日と月山を見に来ます。此処は長野県上高地にマサル、先人達の山岳信仰に古くから変わらぬ絵に成る景色が天気次第ですが見られます。家に帰ってもまだカラダがヌクヌク暖かいです。
小ぢんまりとしながらも清潔で良い泉質の温泉♨️と思います。登山、山菜の後なんかもよく立ち寄ってます。休憩室もありますが、予約しておかないと使用できないようです。それと、隣のお蕎麦屋さんで喫食すればお風呂50円引き券がもらえますので、お蕎麦屋を利用下さい。冬はお蕎麦屋の営業はしてませんのであしからず。
| 名前 |
大井沢温泉 湯ったり館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0237-77-3536 |
| 営業時間 |
[土日月火水木金] 8:00~20:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
19:30最終受付。シャンプーはチープなので持参おすすめ。露天風呂はなしだが350円はお得。