小山の夏のオリガミ展、散策しながら!
小山市民ギャラリー まち美の特徴
小山市が設置、NPOが運営の公設民営方式で、アイデアが生きる美術館です。
駅から徒歩圏内で、散策が楽しめるアクセス良好な立地です。
夏のオリガミ展など、様々な分野の展示会が随時行われています。
こじんまりしたギャラリー。
スペースは小さいけど駅から歩いていける距離なので散歩しながら覗けます。
様々な分野の展示会を開催しています。地域の方々の交流スペースにもなっています。
今日から25日(日)まで、夏のオリガミ展を開催しています。色々な作品があって、見るだけでも楽しいですよ!
以下な発見があって面白かった。
こじんまりとしたスペースですが、ちょっと時間が空いたときによるにはもってこいかと思います。専用の駐車場がないので、市役所かコインパーキングになり少々手間はかかりますが、近くには公園や駅、ロブレで買い物もできるので回りを散策しても楽しいですよ。
小山市が設置し、NPOが運営する公設民営方式により、公共施設としての良さと、民間のアイデアや熱意が生きる運営とがマッチした美術館施設です。市民の絵画や作品を展示したりするだけでなく、その場での即売が行われる点で、ギャラリーとしての性格を持った運営をしています。ただし、販売利益から運営費を賄う必要がある「私設」のギャラリーと違って、市が運営費を負担する市民ギャラリーなので、例えば趣味で続けてきたりした市民の作品が、その作者の背景や物語とともに出展される等することから、当市の生活文化を紹介する意味合いが、それら作品展にもたらされます。また、まちかど美術館自身が企画した公共的なテーマの会期があったりして、地域の様々な場面の活性化を目的とした展示も行われます。
之は、必要なのかね。
ちょっと狭く、作家さんが可愛いそうです。
名前 |
小山市民ギャラリー まち美 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0285-21-3381 |
住所 |
〒323-0023 栃木県小山市中央町2丁目1−8 メゾン タカキュー 1階 |
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

入りやすいギャラリー。