佐野の絶品ピスタチオ味。
サンタルチアの特徴
佐野プレミアムアウトレットの近くに位置する人気の手作りジェラート店です。
季節の野菜や果物を使ったユニークなジェラートが楽しめるお店です。
定番のピスタチオやティラミスなど、他店では味わえないフレーバーが魅力です。
私は日本に来たのは初めてですが、母国で懐かしかったことの 1 つはピスタチオのアイスクリームでした 私が住んでいる家の近くに、今まで味わった中で一番おいしいピスタチオを味わえるイタリアンスタイルのアイスクリーム店があるとは想像もしていませんでした これだけでも、私には感嘆と多大な愛情しかありません。彼らはまた、非常にフレンドリーに注意を払ってくれます。
前回美味しかったのをまた食べたいなと思っても、つい新たな違う味を選んでしまう。いつも迷ってしまいます。選ぶ楽しみがあります。今回はイチゴとマスカットが添えてありました😍さらに甘酸っぱいリンゴの入ったアップルパイもサックサクで美味しかったです。
駐車場は3、4台あり。店内撮影禁止です。先日日テレ『メシドラ』で来ていました!シングル400円、ダブル600円。ダブル頼んだらフルーツが付いてきました。安いとは言えませんがが美味しい。野菜やフルーツも格安で売っていました!それだけ買いに行くのも良いです。
クオリティ高いです! 凍らせたフルーツを食べているような気になります。狭いですがお庭に座って食べていると、自然を感じます。ラムレーズンにはマスカルポーネが入って、初めてのラムレーズン味。偶然立ち寄りましたが、嬉しい出会いです。
まずはじめに、室内の撮影は禁止の表示がありました。ケースには20種類のジェラートが季節替わりで選べます。サイズはS(シングル)¥400・W(ダブル)¥600・L(トリプル)¥800。カップかコーンを選べます。今回はWをふたつ、イチゴソルベとリッチバニラ・イチゴミルクとティラミスをチョイス。ソルベはサッパリとしているが味しっかり系、バニラはコクの深いミルク感強め、一緒に食べてもイチゴミルクで美味。イチゴミルクはミルクとイチゴのバランス良く、ティラミスは正しくティラミス味です。カップには生のイチゴ半身が添えられています。駐車場は建物北側に4台分です。南の庭にイートスペースのテーブルとイスあり。費用対効果の観点から総合三つ星とさせていただきました(味とクオリティは星⭐️⭐️⭐️⭐️)
佐野プレミアムアウトレットに行くついでに、美味しいジェラード屋さんがあるとの情報を得たので、立ち寄ってみました。フレッシュイチゴの果実が入ったジェラードは飛び切り美味しく、ピスタチオとティラミスのジェラードも、それそれの素材が生かされて美味でした。カップ1つにつき、半分にカットされたイチゴが載っていました。この味とボリュームで、この価格だとコスパ、満足感が高いです! アウトレットからは少し離れていますが、立ち寄った甲斐はありました!
地元民です。サンタルチアさんの前を通るとついつい駐車場に車を停めて寄ってしまいます。個人的にはお決まりのダブルで今回はピスタチオとクレームダンジュに。安定の美味さです。昔のお店からずっと通ってますが四季折々の豊富な種類に毎回注文の際に悩まされます。
イタリアンジェラートが好きで、出かけた先などにあるとできるだけ寄るようにしているのですが、こちらもその流れでふらっと寄って見たお店でした。そこまでめちゃくちゃ期待していた、というほどではなかったのですが、1口食べてそのなめらかなくちどけにびっくり。なかなかお目にかかれないクオリティのジェラートです。甘さはひかえめで、素材や果物の味がよく活きています。もうずっと前ですが、イタリア旅行した時に、季節が夏だったので何度もジェラートを食べていたんですね(それがジェラート好きになったきっかけでもありますが)。その時、特においしくて感動したのがメロンのジェラートだったのですが、こちらのメロンジェラートはそれを思い出すおいしさでした。添えてあったいちごもおいしく、果物にこだわりがあるのがわかります。そう機会があるわけではありませんが、また佐野に来た際は必ず寄りたいと思います。
佐野の行ったら必ず立ち寄ります。美味しいジェラートが楽しめて本格的な感じ。イタリア行ったことないけど。食材をこだわっているそうで、果物も売っています。いつもメニューに迷うのでそれも楽しい。必ず付けてくれる果物も良いですね。ダブルで530円は妥当かな。ちなみにアップルパイも美味しいので是非お土産に!
名前 |
サンタルチア |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0283-21-3285 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

自然派の手作りジェラートです。大納言とピスタチオ美味しかった。チーズケーキ系が美味しいと娘イチオシのジェラート屋さんです。駐車場が4台くらいしか止められず、離れた場所に4台置けるようです。店内写真撮影お断りのお店でした。