日光例幣使街道のパワースポット!
石原賀茂神社の特徴
例幣使街道沿いに位置し、訪れる価値がある神社です。
鳥居がなく、こざっぱりとした境内が特徴的です。
パワースポットとして、多くの人々に親しまれています。
社格は旧村社。日光例幣使街道の鳥居のない神社。救命犬之像の近くに書き置きあります。¥300
例幣使街道の旅をするのならば、ぜひ立ち寄っていくべき場所。この鳥居のない神社と犬のお話を学びましょう。
日光例幣使街道沿いにあります。鳥居の無い神社として、有名みたいです。神輿が境内の神輿小屋に保管されています。担ぎ棒は2本、神輿に刺したままです。これが本来の姿だと思います。今では祭りに参加したいが為に、町内に神社が無いのに勝手に神輿を作っている町内会が在ります(自分が住む町内会がそうです)。石原加茂神社の祭りを観に来たいですね。
鳥居がないだけでなく、全体的に境内のサイズなりのこざっぱりさです。面している通りもわりと交通量が多く、犬の像に気づかなければあっさり通り過ぎてしまいそう。社殿のほうに賽銭箱がなく、犬の像の脇に石製のものがあります。
テレビ番組の「ナニコレ珍百景」などにも紹介され、こちらは珍しい「鳥居の無い神社」として有名になりました。鳥居の無いのには理由があります。この神社は日光例弊使街道に面しています。その昔、例弊使の一行が、この神社で休息しました。その時、鳥居の下に床机を置かせて座っていた例弊使に、一匹の犬が突然吠えかかりました。家来達が追い払おうとしましたが、犬は引き下がりません。ついに、その犬は家来に首を打ち落とされますが、首は飛び上がって、鳥居に絡みついていた大蛇の鎌首に噛みつきました。犬は身を持って、大蛇に襲われるところだった例弊使を守ったのです。人々は犬を哀れみ、手厚く葬ったということです。以来、鳥居は取り外され、珍しい形の神社となりました。また犬の顕彰碑も立派な物が建設されています(*^^*)
パワースホットです。
| 名前 |
石原賀茂神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2023年5月訪問。旧村社。鳥居の無い神社。その伝説に関わる犬も祀られています。境内は広く山車庫を持つ。箱の中に御朱印があり拝受。