フォッサマグナの魅力、体感しよう!
フォッサマグナパーク(糸魚川-静岡構造線断層露頭)の特徴
東西日本の岩盤の違いが一目で分かる感動体験ができる場所です。
148号線沿いの駐車場からは整備された道を400m歩くとたどり着きます。
フォッサマグナに関する豊富な情報がある案内板を楽しみながら読むことができます。
フォッサマグナの糸静線を見学。なかなかのマニアック度でした。駐車場から歩くルートは山の中で気持ち良い。ブラタモリの取材スポットです。渡辺酒造も寄りたくなるー。
普段見ているのも、歩いているのも地球なのだけど、日本列島の住人として、しみじみと佇みながら、地球に思いを馳せながら、プレートの境?を眺めてきました。詳しい人や熱量の高い人と、あの場に行ったら、美味しいお酒が飲めそう。上部にある剥ぎ取り標本は、目立たないけど良い肴。駐車場からの距離は、国道沿いからの方が若干近いみたいだけど、公園の駐車場のどちらからでも、アプローチは、上部から階段を降りて見ることに。
以前から見たかったフォッサマグナと枕状溶岩の露頭を見ることができました。148号線側の駐車場に車を停めて歩くといい運動になります(笑)タイミング合えば大糸線の根知橋上を通る電車を真下に見ることができます。フォッサマグナの露頭は少し侵食されていましたが、剥ぎ取り標本で断層面を見ることができるので勉強になります。
糸魚川駅方面から路線バス(根知線)で行きました。仁王堂バス停で降りると目の前がパークの東側の入口の下根地農村公園でした。(少し離れているけど仁王堂入口バス停でも良かったかも)そこからすぐのところで枕状溶岩を見学して、少し戻って遊歩道に入ると先に見たよりも大きな枕状溶岩がありました。そこから遊歩道を西へ向かうと断層路頭に到着。遊歩道から階段を降りたところで断層が見れるようになっていますが、降りれない方向けにはぎ取った断層が展示されていました。帰りは断層路頭から遊歩道を西に向かって根知駅の方へ出て、電車で糸魚川駅に戻りました。公共交通機関で行くには電車、バスともに本数が少ないのでどう行って帰るか、じっくり見学もしたいしでかなり悩みましたが組み合わせて良い感じで行けました。ずっと行きたかった場所なので行けて良かったです!
ブラタモリを観て訪れました。地層があるだけですが、小学校の頃にならったものが実際に目の前にあると思うとやはり感動です。最初車のナビに従って向うと、何故か川を挟んだ場所に誘導されましたので、こちらの看板を目指して一度道を戻りました。(無料駐車場で20台近く停められます)そこから徒歩で500m程度歩くとフォッサマグナパークがあります。途中、東西の境界線クイズのパネルがあり感心しながら観て歩いていました。特に職員さんも居る訳ではありませんが、説明パネルが多数あります。
興味がある人はたまらない😋。ない人には何がそんなに🤔❓と、場所が場所だけに評価も真っ二つに分かれる場所(我ながらうまい❗️)。国道沿いの駐車場から徒歩5分。途中、『東VS西』をテーマに、正月に食べるお餅の形や灯油のポリタンクの色など面白いクイズ看板が立っています。ん❓これってブラタモリでも紹介されていたよね。途中、JR大糸線🚃を見下ろせます。ご親切に時刻表も貼ってありタイミングが合えばすてきな写真📸が撮れます。やがて目の前に東日本と西日本を分ける地層フォッサマグナと糸静構造線が❗️古代日本の地層的成り立ちが目の前に👀コリャ凄いです。よくぞこんな場所見つけましたね。ミュージアムも行きましたが、説明看板もあり、予備知識なしでも理解できます。でも、色違いの地層が見えるだけで興味無い人にはやはり何じゃコリャ❓でしょうね。
ブラタモリを観て興味を持ちました。たまたま、白馬から日本海へ行こうということになり148号線を北上中に看板を観て立ち寄りました。看板は突然現れるので注意が必要です。私も通り過ぎてしまいUターンして駐車場にたどり着きました。白馬からはトンネルが多いこととトラックも非常に多いので気をつけて下さい。私は寝不足もあって非常に怖かったです。でも、ホッサマグナまでの道はきれいに整備されててとても気持ちが良かったです。もちろんホッサマグナには感動しました。私達日本人の悠久の歴史を肌で感じることができました。この地域を守っていてくださいます皆々様方に感謝しかありません。ほんとうにありがとうございます。
2018年に見やすくなりました。風景も良いところで、木陰道を歩きながら見られます。ただ、アップダウンが一部あるので足に不安がある方は上の散策用の道路から見られます。柱状節理が円形になるさまは、少し見づらいですが美しいです。なお、私が歩いていたら野生のニホンザルが樹上に群れでいました。決して食べ物は与えてはいけませんので、悪しからず…
148号線沿いの駐車場に停めて、徒歩400mの整備された道を上ります。駐車場はきれいなお手洗いとバスも停められる広さがあり、力の入った観光地でもあると感じました。アップダウンの階段で見学となりますが、階段を昇降しなくても見れる展示もありました。猛暑の中出かけたので、とても暑かったのですが、駐車場には自販機もあり冷たい飲み物を買うことができました。場所と周りの環境の割には整った公園だと思います。ミュージアムも行きましたが、ここだけでもよくわかる説明の看板もありました。予備知識なしで訪れたので、実際に目の前にフォッサマグナを見て理解できてとてもよかったです。
名前 |
フォッサマグナパーク(糸魚川-静岡構造線断層露頭) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-553-1880 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

フォッサマグナミュージアムより◎東と西で、こんなにクッキリハッキリ断層が違うのをみることが出来て感激!!グーグルマップだと、遠くから見る場所に連れて行かれるので、路肩にある看板【大断層見学地】を目印に駐車場に車を置いて、歩くのがよいです。